日本農業新聞方針転換か?企業の農業参入積極評価
3月9日の日本農業新聞、企業の農業参入を1面で報道。批判記事かと思いよく読むと実は評価...
西鬼怒川地区の自然農村維持活動 農地水もNPOで、、
栃木県、鬼怒川右岸地区、西鬼怒川地区の自然農村維持活動がなかなかいい。 「西鬼怒川地区グ...
生産調整は失敗する、だから市場シグナルの整備を 平野氏
自主米価格形成センターの元専務理事、平野宣氏が2月24日、都内で講演をした。優秀なお米...
この国の課題 格差社会について
この間「格差」をテーマに政局が作られている。 「格差」にはいろいろあるが、極端な平等社...
感性工学会春季大会 健康に良い食品とは、、
感性工学会春季大会が、7日 8日、MYU事業構想学部で開催された。 個別報告の高力さん。...
農商工連携セミナー 東北経産局
6日 東北経産局主催の「農商工連携セミナー」 せんだいメディアテーク、7Fスタジオシアタ...
アジア 地域政策シンポジウム
「アジア地域政策シンポジウム」が5日開催された。 中国、韓国、タイ、日本の参加。 将来はA...
NHKラジオあさいちばん 農業が元気になるために 04日7時20分
ラジオあさいちばん 最近の農業情勢と政策、活性化策について 本日4日7時20分から 坪倉...
お豆腐工房いしかわ 愛知県高浜市 農商工連携
おとうふ工房いしかわ、豆腐のまめ蔵を展開。 「おとうふ市場 大まめ蔵」 15年間で300...
大学院博士課程
大学院博士課程が来年度からスタート。 修士課程は、博士前期課程に、博士は、博士後期課程に...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事