2018年3月31日(土曜日)
淀川河川公園 『背割提 さくら』
京阪電車 「八幡市」下車 10分
「美幸橋」を渡りながら 左手に見えるのは 大きな堤防の桜並木 約1,4km
桂川・宇治川・木津川が合流する地域 → → 淀川 となる
美幸橋から眺める 背割提桜・・穏やかな川の流れ 青い空 心地よい風 |
|
堤防から降りて 遊ぶ家族たち・・冷たくないのかな~ |
|
||
約1,4㎞の桜並木の土手を歩く人 弁当食べる人 昼寝する人 |
|
250本の ソメイヨシノ |
|
||
|
|
|
「お花見船ぼーと」 約20分 ・・・みてるだけ~。
|
|
|
大きな幹や枝ぶりはお化けのようで ちょっと気味悪いほど |
|
沢山の人込み:トイレはどこも超満員 春と言えどもうすら寒いよね~ |
|
|
|
桜の木の下で「桜弁当」・・・食べる人人人。 |
|
ジャグリング・パフォーマンスで堤防の上からも楽しみました |
|
|
|
大きな幹の根本に咲く「根性さくら」
公団「男山団地」に(30年前)住み 小学校に通う息子・少年野球を楽しむ家族・沢山の仲間たちと
石清水八幡宮やくずはによく出向いたものだ。思い出多いこの近くに「背割り桜」があったなんて???
帰路 車で「くずはモール街」「男山公団」「企業団地」「ℝ1号線」~を懐かしみながら帰りました🚙。
でも相当疲れました~ 夕食は 「ソーメンがたべたい!!」・・やって
上から見るとお見事の一言ですね
桜のトンネル見ごたえがありますよね
お花見船が出るとは知りませんでした
お天気も良くて最高でしたね
やはり 関西の桜の名所ですね
お花見の船は最近運航し始めたらしいです。
遠いむかし大きな堤防を作りそこに沢山の桜の木を
植えてくれ・・・我々が楽しむ。
ご先祖様のおかげですね~。
久し振りにブログを拝見しました
満開の背割提の桜並木にウットリ~
今年の桜は一気に咲きだし大慌ての
kazuちゃんですがプラムスメさん
もの凄くラッキーでしたね(^^♪
3年目の挑戦で満開の背割堤の桜に
来年ガンバリますね🌸
私も大好きです
今年は集中して咲いたので人が多いですね
川沿いで広げるお弁当、のどかな景色が素敵な場所ですね
今私も、もっか
写真が上手く撮れるように練習中( ^ω^)
背割桜・・・色んな桜の名前があるのですね。
桂川⇒宇治川⇒木津川合流で➡淀川
勉強になりました。
そうだってね~…我々がいった3日後に。
私は運がよかったんですね。
三年目の正直?❓来年は是非にと祈ってます。
皆さんのがっかりした顔が 目にうかびます。
確か咲くねんハリーさんのブログを拝見して
行ってみたいと思った記憶が。
川べりで心地よい風と花吹雪 子供たちの声 素敵でした。
外国の方もちらほら カメラを手に桜をバックに「はいポーズ」
大きな川が3本・・・雄大な景色? こんな地形が災害を
防ぐために背割の堤防を昔の人達がつくったのかと思うと感動もんです。
是非 来年はいってみてください。
人が多いのに、びっくりですが、広々しているので、充分、それぞれに楽しめますね
くずは、独身時代の一年弱住んでいたので、懐かしいです
モールに蒸気機関車、今もあるそうですね
今は特急も停まり、より便利になりましたね
子育て真っ最中の思い出多い10年間でした。
懐かしくて時々訪れます。
すっかり様変わりしたモール街ですが
蒸気機関車❓には気が付きませんでした。