2018年10月22日~23日
岐阜県飛騨市 『天生湿原と籾糠山』 標高 1,744m (アモウ湿原とモミヌカ山)
歩遊館 主催 参加人数 男6名 + 女16名・・合計22名
1日目 吹田発 7;00 ⇒ 名神・東海北陸道 ⇒ 一宮経由 ⇒ 飛騨古川着 14;00着
高速道路 車窓からの山風景・・・標高1,000m~遠く北陸方向を望む
↓飛騨路は紅葉真っ盛り・・・折り重なる山の向こうは北アルプス(穂高岳~立山連峰)
飛騨古川町 散策 (白壁 土蔵街)
2日目 6;30分 出発 気温 7度 天気は上々
登山口 (1,290m)~から谷分岐~(カツラ門)~から谷登山道~籾糠分岐~籾糠山頂(1,744m) 約5時間かけて ゆっくり登り…ゆっくり下山…紅葉を楽しみました
さぁ 出発! 紅葉した樹木の中を・・・ |
|
カツラの木の連立(カツラ門)新緑の時はさらに迫力あり |
枯れ木❓古木? ブナ原生林 |
|
天生湿原・・雪解けの頃は水芭蕉・ワタスゲなどが見事 和気あいあい・笑顔が絶えない・・休憩時間 |
|
||
登ったり下ったり・・カメラを持って こけないように |
|
どこを見ても どこにいても 嬉しい |
|
|
木道はほとんど頂上まで・・・歩きやすいが少し残念!
|
↓ 私の一押し写真。ナナカマドの真っ赤な実・白木のダケカンバ・薄暗い雲の中を歩く仲間・・幻想的??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/1c8965ddb6e1a38be7fd8c580479f141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/5d/a76172b9905fd56b3d69010e3fdc211f_s.jpg)
私の一押し写真…ほめていただき嬉しい・・
白川郷はやはり海外の観光客がいっぱいでした。
高山 白川郷 どんどん変わっていくのがちょっと
寂しい・・・ですが。
実、白木のタケカンバ、この画面最高で~す!!!
最後の白川郷の写真もいち推しの画面です・・・。