![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/cb2c5295234ec9e723741c715e8595e6.jpg)
5月21日(日)
連日真夏日が続いているのでTOJ観戦へは止めとこうと思っていましたが、気がつくと電車を乗り継ぎ大仙公園に来ていました。
すでに各ブースにはチームカーが入っていました。毎年同じ様な配置陣取りでした。
一番端は日本ナショナルチーム
愛三工業レーシングチーム
遅れて来たシマノレーシングチーム
マトリックス パワータグ
ブリヂストン アンカー サイクリングチーム
キナンサイクリングチーム
宇都宮ブリッツェン
チーム右京
トレンガヌ サイクリングチーム(マレーシア)
チーム・ダウナー・D&DQ・アーコン(ドイツ)
タブリーズ・シャハルダリ・チーム(イラン)
アイソウェイ・スポーツ・スイスウェルネス(オーストラリア)
アタッキ・チーム・グスト(スロヴェニア)
ユナイテッドヘルスケア プロフェッショナルサイクリングチーム(アメリカ)UCIプロフェッショナルコンチネンタルチーム。
NIPPO・ヴィーニファンティーニ(イタリア)UCIプロフェッショナルコンチネンタルチーム。
バーレーン・メリダ(バーレーン)最高峰UCIワールドチーム。
流石に人集りで混雑しています。
国内のチームカーの全容。
今後が期待されるヤングジャパンチーム。
海外のチームカー全容。
大会本部車と4台の審判車
マビツクのサポートカー
シマノのサポートカー
個人タイムトライアルの前座、余興的な堺国際クリテリウムが始まりました。
流石にJBCF〈全日本実業団〉クリテリウムとは一味違いますね。
前座のクリテリウムが終わり午後からのTTに備えてのんびり寛いでいますね。
海外のブース(テント)はまともに日が差し込むので、裏側の木漏れ日の草むらで休息するのが恒例化しています。
JBCFクリテリウムが終わってから、暑いのでTOJの堺ステージ タイムトライアルは見らずに帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます