浄瑠璃寺を後に県道752号線を加茂駅に走りました。 ここからが楽しみにしていた大仏鉄道サイクリングの始まりです。
どうやって大仏鉄道コース走るのか方向オンチの私にはワクワクです。
ここ 加茂駅の駅前東口のモニュメントからスタートです。 初めに反対側のランプ小屋に行きました。
良く分かりませんが赤レンガはオランダ積の造りで倉庫では珍しいのだそうです。
. . . 本文を読む
3月28日、待ち焦がれていた@Aさん企画のサイクリング。近鉄奈良駅に9時集合で、1時間ほど早めの輪行。 電車に乗り込むやいなや・・・同じ車両に2名の同好会メンバーの方、皆さん早いですね。
12名の方が集合され、リーダーAさんからコース説明・・・・興味津々 で、すでにワクワクしてます。
奈良市内から国道369号線月ヶ瀬街道を岩船寺に向けて走りました。。車の交通量がそこそこあ . . . 本文を読む
ちと早いようだが桜散歩・・・・小径車で自宅周辺をポタポタと!!!
先ずはお昼を兼ねて岡本界隈へ・・・・岡本南公園(桜守公園)は一部ですが満開に近い状態でした。
水上強の小説(桜守)のモデルとなった
笹部邸宅跡
イトザクラ(シダレザクラ)
岡本から芦屋川へ・・・・阪急芦屋駅からロックガーデン方面へ。芦屋川の桜の木は古木が多く見ごたえ十分です。
芦屋川
芦屋から夙川まで行 . . . 本文を読む
桂川サイクリングロードからの続きです。
辨天橋から川沿いに観月橋に走り、予定のコース府道241号線の宇治川沿いを走りますが、道幅が対面通行にしては狭いので注意しながら進みます。
JRの踏切を過ぎれば、早くも宇治橋西詰に到着。
平等院を枝越し
何度も訪れているのでここはサッと通りすがりました。
宇治のお土産は茶団子でしょう。まとめ買いするなら平等院周辺のお店で買ったら高いので、少し足を . . . 本文を読む
北河内サイクリングロードからの続きです。
御幸橋の背割堤WC休憩所から桂川サイクリングロードに入ります。多くのサイクリストが京都方面から走ってきます。
桂川サイクリングロードに入るや京滋バイパスの下を通り抜けます・・・・桂川サイクリングロードの割には桂川が望めません。
本題の目的地伏見は寺田屋であります。 背割堤から5kmほど 先の羽束師橋を目標に進みます。 羽束師橋をくぐり200m先のサイ . . . 本文を読む
なにわサイクリングロードからの続きです。
枚方大橋からが一番快適に走れました。
枚方水辺公園
枚方から牧野交差点までとても走りやすく、土手には土筆が多いのか土筆取りの人でいっぱいでした。他にもロードを挟むかのように西洋カラシナ(菜の花)が彩りを添えます。
枚方から牧野まで北河内自転車道と言うらしく、自宅からここ牧野まで50km2時間20分かかりました。
さてここから御幸橋ま . . . 本文を読む
3連休の終わり、どこへ行くか決めかねていたが、ふと竜馬伝(NHK)が頭を過ぎり・・・・そう寺田屋経由のサイクリングにしようと。
目的地が決まればどのように走るか、地図を調べるのがサイクリストにはたまらない瞬間である。(なにわサイクリングロード~北河内サイクリングロード~桂川サイクリングロード~伏見寺田屋~宇治平等院~木津川流れ橋~なにわサイクリングロード)。
以前2005年嵐山 . . . 本文を読む
晴れてはいるが結構風がきついし山がまるっきり見えない朝だ。 おぼろ月夜を思わせる太陽。こんなにひどい黄砂は今まで無かったと思われる。
これが日食だったら感激もの。
前夜嫁さんが洗濯したのも部屋干しで正解であった。
お昼御飯は高台にある展望のよい所で!!!ここから六甲アイランドが殆んど望めなかった。
視界2km?
. . . 本文を読む
春分の日をはさみ3連休は正月以来である。そんなんで今日の日を待ちわびていたが、大荒れの連休と言っていたが何とか夜だけの雨で収まりそうな気配。
今日の気温20度らしく、サイクリングにはもってこいなのだ。夕方には雨の予報なので、ささっと明石までロードバイクでサイクリング。
薄着で良いのですが朝はまだウインドブレーカーが必要です。そんなんで新発売のpremierのレインジャケット(KAITEKI) . . . 本文を読む
シェア ザ ロード・・・自身も最近知った言葉。いったいどう言う意味なのか?
特に都市部の道路事情からして大変難しい取り組みで、自転車通行に関わることなのです。
スポースバイクを乗っている以上は交通ルールを厳守しなければなりません。が現実は殆んど守られてはいません。
これを立ち上げた事務局は参加企業、団体活動規約に基づきロゴマーク使用を規約しています。 以下文書
. . . 本文を読む
先だってフロントのエアーサスペンション(ロックショックSID SL)が底打ちする。 エアー圧は正常なのだが・・・?
そんなんでショップに持ち寄り、取り合えずオイル交換とダストシールの交換。
ビュアダンパーのリバウンドダンパーが悪いらしく部品の取り寄せを依頼。
リバウンドダンパー一式セット
部品が届いたのを確認し今日ショップに向かう。
資格と経験豊富なショップで専用工具を使ってオー . . . 本文を読む
今年初めて参加の観梅サイクリング、K同好会も震災メモリアルサイクリングから今回でまだ2回目。
深夜から朝方まで大そうな雨量でしたが、8時にはすっかり上がり今日のサイクリングが楽しみです。
阪神芦屋集合で、リーダーNさんの設定コースに従います。旧西国街道を忠実に伊丹方面へ走りました。
最初の休憩地は昆陽寺にて・・・
&nb . . . 本文を読む