木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

表六甲から六甲山頂へ

2016年07月12日 | 神戸市内サイクリング

参議院選挙が終わった7月11日(月)は気分爽快なので表六甲へ走りました。
しかし爽快なのは気持ちだけで身体は重たい事に気づき、六甲ケーブル下ですでにヘロヘロでした。



曇り空の割りには蒸し暑く、休憩がてら写真でも撮りながら上ろうと作戦変更。



上記の写真から直ぐが表六甲ドライブウェイと六甲有料道路の分岐。



この右側に昭和54くらい?まで休憩所と飲食店があったと記憶していますが名前が思い出せない。



ドライブウェイに繋がるトンネルの手前に草に覆われている石碑を発見。

有料道路
表六甲ドライブウェイ
始動 昭和三十一年八月
神戸市長 原口忠次郎


と刻まれています。

原口忠次郎氏は私が生まれる5年前の、昭和24年から昭和44年の5期にわたって市長を務めれた偉大な方。
土木の技術屋市長だけに神戸市開発事業に貢献されました。
2002年6月に無料化されロード乗りに重宝されて久しいのが現状です。



ここは鉢巻展望台です。
いつもはスルーしますが、何か獲物はないかと立ち寄りました。
雲が多くて何とか掬星台の送信所とオテル・ド・摩耶が見えました。



走ることここは記念碑台です。トイレ休憩と水分補給します。
ちなみにガイドハウスは月曜日は休館です。



トップにも載せた様に高山植物園は、ニッコウキスゲが見頃を迎えています。



道路入り口のニッコウキスゲだけで充分満足しました♪



一軒茶屋で終わりになるのが当たり前ですが、久々に山頂です。
クリートカバーは忘れずに持参。


一等三角点を写すの初めて。
誰かが腰掛けている特等席ですからね。
補足枠で阪神大震災で隆起し931.13m931.25mになったと記されいます。0.12m高くなったんですね。



西側の方角には六甲ガーデンテラスが見えます。
帰りに立ち寄りたいと思います。



ここはもう一つの六甲山頂です。
最高峰周辺が長い間、軍事用地として立ち入り禁止だった頃、ここが最高峰だったのです。



芦屋の奥池方角はすっかりガスっています。




ガーデンテラスに寄りましたが、雲海で全く視界が開けていません。



しかし観光客が割と多いのにちょっぴり驚きです。



表六甲を下る前、忘れずに確認します。(丁字ヶ辻4バス停)



丁字ヶ辻3は存在しますが、現在は使用されていません。


シェア・ザ・ロード[share the road]

にほんブログ村 自転車ブログ 夫婦サイクリストへにほんブログ村

自転車 ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ENO)
2016-07-13 08:06:30
5枚目の写真の所にあったのは、確か六甲ドライブウェイの管理事務所で、通行回数券を売っていました。
自販機があり、2階が展示スペースのある休憩室でした。
当時はオートバイでよく上がってきて休憩したものです。
返信する
Re:Unknown (imurin)
2016-07-13 09:23:51
ENOさんおはようございます。

さっそくバス停確認させて頂きました。
停留ポール(標柱)が今まで目に留まらなかったのが不思議なくらいデカイ物でした。
例の場所はDW管理事務所だったのですね。35〜6年前なのでデート休憩♪した記憶しかなく
回数券販売や2階建だったとは知りませんでした。
ENOさんは神戸事情が詳しいですね。
またよろしくお願いします。
返信する
Unknown (ENO)
2016-07-13 22:20:17
こんばんは〜。
いつも唐突なコメントしか出来なくてすみません。
きっとお近くにお住まいと思いますので、
どこかでお会いできることを楽しみにしています。
返信する
Re:Unknown (imurin)
2016-07-14 06:19:40
ENOさんありがとうございます。
返信する
Unknown (Superfly8)
2016-07-14 21:15:36
こんばんは(^^)v

表六甲ヒルクライム、お疲れさまでした♪
私自身これまで、東六甲から表六甲を下るルートしか走ったことがないので、機会があれば逆のルートを走ってみたいですね!(^^)!
返信する
Re:Unknown (imurin)
2016-07-15 07:15:37
Superfly8さんおはようございます。

年齢と共に辛くなってきましたが、上りきった爽快感と下りがたまりませんね。

六甲山は一度は全四ルートから上ってみたい思いになりますが、そこまでのアプローチが大変ですね。
返信する

コメントを投稿