御幸橋の背割堤WC休憩所から桂川サイクリングロードに入ります。多くのサイクリストが京都方面から走ってきます。
桂川サイクリングロードに入るや京滋バイパスの下を通り抜けます・・・・桂川サイクリングロードの割には桂川が望めません。
本題の目的地伏見は寺田屋であります。 背割堤から5kmほど 先の羽束師橋を目標に進みます。 羽束師橋をくぐり200m先のサイクリングロードと交わる信号機を後に、サイクリングロードとお別れし右に進みます。
右へ一直線に進み黄桜酒造工場を右に見ながら、地元で言う油掛通りを更に進みます。川沿いに北川本家の酒造(乾蔵)があります。やっと伏見らしくなってきました。
ここから僅か300mで竜馬通りにたどり着きました。
ここで昼食、もちろん龍馬寿司
この竜馬通り商店街は大変な人混みでした。まさしくNHK竜馬伝様々ですね。いやいや 私も竜馬伝にハマった一人でして、どこも人々で食事するにも満席。
食後、寺田屋に行きました。
ここ寺田屋も2000年3月に同好会の 観梅日帰りツアーで、一度訪れたことがありましたが、10年前当時の寺田屋周辺が可なり違ってたような気がします?
この寺田屋事件の舞台は再建されたもののようですが歴史に残るスポットですね。
お龍の助けで一命を取り留めた坂本竜馬。このシーンをNHKの竜馬伝で早く見たいものですね。
ここ伏見も神戸は灘五郷と引けを取らぬ酒造のメッカですね。ぶらりと周っただけでも沢山酒蔵がありました。
月桂冠大倉記念館の先、辨天橋の掛る川には十石船が浮かんでいます。
なぜか坂本竜馬 宇治~八幡木津川サイクリングロード編へ続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます