goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

高松 さぬきうどん サイクリング

2010年05月01日 | 県外サイクリング

 前回朝練の時、RIクラブから讃岐うどんサイクリングにお誘いを受けたので、4/29に行ってきました。

集合時間は朝の6:30、深夜の3:00頃は雷雨と強風で大荒れの天気。4:30に起床、まだまだしっかり降っています。

間違いなく雨は止むアメダス、しかし集合時間には止んでほしいのですが、10分前に出ようとしたがまだ降っています。

集合して7:00出発なので、ギリギリまで待ってもらうように連絡しました。 どうにか6:40には雨が上がり、自走で集合場所へ。

 

雨は止んでも六甲大橋を走ってるとき強風にあおられ、後のサイクリングが心配です。  私ら夫婦以外は全員集合されていて、即座に自転車を積み込みました。

 

 リーダーのSさんからコース説明、詳細な予定表を配布されて手抜かりがありません。 ショップ店長御家族の方も参加でしたが、サイクリングするのは12名です。

摩耶ICに入った時は結構な込み合いでしたが、でも後はスムーズに高松中央ICまで約2:30で着きました。 

ここから香南楽湯の道の駅へ、県道43号線~13号線を車で走ります。

 

 ICから15分ほど先の川東交差点、こんぴらやでサイクリング前に腹ごしらえ。

 

 モーニングサービスでコロッケかちくわが無料。 営業は9:00で御客もクラブチーム以外には2人だけでした。

地元の人は朝からうどんを食べにくるのですね?うどん小玉で150円、この後何件か周るのでもちろん小玉。 しかし十分並みの量です。

ここから直ぐに香南楽湯の道の駅です。

 

 10時過ぎに道の駅到着。 さっそく自転車を組み立てます。 後輪を外したことが初めての方が何名か居られました。何度も経験しないと意外と難しいようですね。

 

全員自転車が組み上がり、最初の目的地 ・山越うどんまで出発です。

 

予想通り強風で、初めてサイクリングの方は大変だったようです!!風よけにもなってやれないほど自分も注意が必要でした。

 

 ゆっくり走っても1時間足らずで山越うどんに到着です。 警備の人が数名・・・・・警備員に従い前へ進みます。

 

ウォ~~!9時開店で11:30には大変な行列! 考えもしなかった人の数。

先ずは自転車を止めて列に並びます。

 

先にメニューチラシを受け取り、パイロンで仕切られた後方へ並びます。

 

30分経って表通りから更に横道に続きます。 何処なんやろう入口は?

 

ここはまだ入り口ではありません。  ここまで来ればもうわずかです。 しばらくの辛抱、クラブの人たちと雑談していたら待ち時間40分も、あっと言う間でした。

 

ここでもうどん小玉で済ませました。しかし美味しかったのでもっと食べたかったですね。 風は強いが天気は最高で、ここの中庭も素敵でした。

 

生うどんをお土産にしました。

 

出口専用です。本当に待つの1時間食べるの15分と言う山越うどんでした。

ここから次の目的地へ行く途中、やきとり食べたい人が居てまして、私らも次のうどん屋で食べようとGet。

 

分からない分岐は地図を確認。 皆さんにお任せで気楽な自分、これだからグループサイクリングは超楽勝です。

 

ショップ店長のお勧めの青空市へ。

 



お昼も過ぎた13:30、すでに野菜は売り切れ・・・・・残念ですが遅すぎたようです。 でもここには、もち麦うどんが食べられました。 讃岐うどんとはまるで触感が違います。



ここも一杯150円でした。

 

35km程度のうどんツアーでしたが、坂道と強風で皆さんお疲れ様でした。

5時間の楽しい思い出になりました。。自転車をバラシて車に積み込み、ここの香南楽湯でお風呂に浸かりました。600円で1時間以内で上がると100円返金です。人の心理をうまく読んでますね。

帰り道に野采を買えなかった店長の希望で寄り道、ついでに近くのぼつこ屋のうどんで最後のうどんを食べました。

 

渋滞を想定してましたが全然混みません、それより垂水JCTがガラガラ、まったくの予想外れでした。そんなんで予定より1時間速い帰着でした。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿