木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

そこに山(一軒茶屋)があるから上るのだ!!

2011年03月12日 | 神戸市内サイクリング

月1回は激坂に挑戦したくなる・・・こんな言い方したらスゴイと思われるでしょうが、自分たちに合ったマイペースの上りなんで・・・そこそこの疲れで済みます。

上りの取り掛かりは芦屋の岩園から苦楽園へ上って行きます。ピークは苦楽園小中学校および西宮北高の坂道。

小中学校の連絡橋を過ぎればやれやれ・・・チョッと間だけ平坦ですが剣谷町から鷲林寺南町への夫婦橋までが、最後のピークです。

地図

ここから甲寿橋まで走ります。

甲寿橋から定番の六甲ヒルクライムの始まりです。

先ほどの苦しい苦楽園の上り後ではありましたが、休まず一軒茶屋を目指して上りました。

マイペースではありますが・・・苦しいよりは汗がヘルメット周りにびっちょり!!! 暑いのか寒いのか混在した体温です。

やっと先の方に宝殿IC の白い建物が見えてきました・・・・・1kmありました。

宝殿ICを過ぎたあたりから残雪が路肩に続いています。さすがに頂上付近は寒くて火照った身体が急に冷えてきました。

お~お!!見えてきました鉢巻山トンネル。もう直ぐに一軒茶屋到着です。

だいぶケイデンスが上がってきました・・・やれやれ。

到着です!

宝殿ICでしびれを切らして、相方さんを置き去りに到着です。

5分後位でしょうか・・・相方さん到着です!

チョッとだけ休憩し、胸元のジッパーをしめて持参したヘルメットキャップを被ります。

 

信号で止まった記念碑台の池も半分凍っていました。

ここから再度山ドライブウェイを下って走ります。思ってた通り身震いするほど寒くてヘルメットキャップを被って正解です。

再度山ドライブウェイは何度か小さい上りがありますが、冷え込んだ身体を温めるのに嬉しい上りでした。

下りも山本通で終点です・・・・やっぱり下界は暖かい。

いつものお店へ・・・・パスタランチが美味しくて珈琲も美味しい・・・前菜も美味しい。

ここから自宅まで13kmほどあります。

********

昨日3/11に東北地方太平洋地震がありました。

亡くなられた方、被災された方々の御冥福とお見舞いを申し上げます。

自身も神戸で被災しましたが、今回の巨大地震は・・・あまりにも津波がリアル過ぎて涙が出てきました。

一刻も早い復旧を祈るばかりです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿