先週は、ものすごーいケーキバイキングと
京都の老舗 中村楼へお食事という
まさしく味覚の秋でした
と、その前に
昨日行ったトリマーのSちゃんのブログをご紹介
http://blog.goo.ne.jp/anjiii/e/039c5fd830c166adab631f511a5478a5
で、中村楼
前身は室町時代
っていう京都ならではのお店

八坂さんの境内の中
南の高台寺の方に向かって行って左手にある
お店の方と知り合いという人といっしょだったから
へーきな感じで行ったけれど
一見(いちげん)さん、お断り じゃないの
っていうような
それはそれは由緒正しい造りのお店だった

カウンターの向こう側は
ライトアップされた庭園がガラス越しに見える


手の込んだきれいな前菜



梅酒のロックにはまあるい大きな氷が一つ
おシャレ~


こういうお料理に
大好きなおじゃこさんのご飯
汁もの、香のもの
陶器や焼き物は詳しくないけれど
器のひとつひとつがいい感じで
素材の切り方、盛り付けにもこだわり
京都ならではの上品なお味で
すごくおいしかった

こういうのがあると日本情緒を感じるね
このかえでが赤くなったら、きれい
風情があるやろうね

代々伝わってきた茶釜だそうです
お店のトレードマークになっていて
コースターにも若旦那さんがデザインされたって
昔話にあった ぶんぶく茶釜を思い出した

あつかましくも
大将 (これって大阪流か
すんまへん
)
旦那はん、若旦那はんとパシャ
紅葉のときはいっぱいの人なんやろな
でも、また行きとーおすぇ~
京都の老舗 中村楼へお食事という
まさしく味覚の秋でした

と、その前に
昨日行ったトリマーのSちゃんのブログをご紹介

http://blog.goo.ne.jp/anjiii/e/039c5fd830c166adab631f511a5478a5
で、中村楼
前身は室町時代


八坂さんの境内の中
南の高台寺の方に向かって行って左手にある
お店の方と知り合いという人といっしょだったから
へーきな感じで行ったけれど
一見(いちげん)さん、お断り じゃないの
っていうような
それはそれは由緒正しい造りのお店だった


カウンターの向こう側は
ライトアップされた庭園がガラス越しに見える



手の込んだきれいな前菜



梅酒のロックにはまあるい大きな氷が一つ
おシャレ~



こういうお料理に
大好きなおじゃこさんのご飯
汁もの、香のもの
陶器や焼き物は詳しくないけれど
器のひとつひとつがいい感じで
素材の切り方、盛り付けにもこだわり
京都ならではの上品なお味で
すごくおいしかった


こういうのがあると日本情緒を感じるね

このかえでが赤くなったら、きれい
風情があるやろうね


代々伝わってきた茶釜だそうです
お店のトレードマークになっていて
コースターにも若旦那さんがデザインされたって
昔話にあった ぶんぶく茶釜を思い出した


あつかましくも
大将 (これって大阪流か


旦那はん、若旦那はんとパシャ

紅葉のときはいっぱいの人なんやろな
でも、また行きとーおすぇ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます