鞍馬山は『尊天』を本尊とする道場で
山の中に総本山鞍馬寺や由岐神社やたくさんのお堂がある
尊天とは宇宙の大霊であり大光明、大活動体・・・
つまりそれは宇宙生命・宇宙エネルギー
ってことで
本殿の前の
六芒星の中心の△部分に立つと
宇宙とつながるらしい
こんな山道や石段を登ったり降りたりして 『奥の院』まで進む
ここは『魔王殿』とも呼ばれ
650万年前に金星から舞い降りたとされる、
『魔王尊(サプト・クマラ)』を祭っているんだって
ここの奥からはピリピリと気?のような波動が発せられてて
霊感の弱い人でもわかる
パワースポットだけど、鞍馬と隣の貴船は京都では有数の心霊スポットなので
来るときは気をつけなければいけないらしい
いい天気
楓の葉っぱの先にはピンクの竹とんぼのような形の種がついてる
叡山電鉄の線路脇から山の中まで楓がいっぱいだから
秋もすごくきれいやろうな
下山
本殿の中のひし形でところどころ彩色してある
金色のプレート(宝珠)を上下左右につなげた
『羅網』という飾りががすごくきれい
押さえ気味にキラキラ光り、しゃらしゃらと音がしそう
管主さん(??っていうのかな??)が
80歳くらいの女性っていうのもめずらしいんじゃないんかな
また来たいです
四条大橋から南のほうを見ると
川幅いっぱいの水
ふだんはこんなにない
週初めの土砂降り豪雨で雨が多かったしね
山の中に総本山鞍馬寺や由岐神社やたくさんのお堂がある
尊天とは宇宙の大霊であり大光明、大活動体・・・
つまりそれは宇宙生命・宇宙エネルギー
ってことで
本殿の前の
六芒星の中心の△部分に立つと
宇宙とつながるらしい
こんな山道や石段を登ったり降りたりして 『奥の院』まで進む
ここは『魔王殿』とも呼ばれ
650万年前に金星から舞い降りたとされる、
『魔王尊(サプト・クマラ)』を祭っているんだって
ここの奥からはピリピリと気?のような波動が発せられてて
霊感の弱い人でもわかる
パワースポットだけど、鞍馬と隣の貴船は京都では有数の心霊スポットなので
来るときは気をつけなければいけないらしい
いい天気
楓の葉っぱの先にはピンクの竹とんぼのような形の種がついてる
叡山電鉄の線路脇から山の中まで楓がいっぱいだから
秋もすごくきれいやろうな
下山
本殿の中のひし形でところどころ彩色してある
金色のプレート(宝珠)を上下左右につなげた
『羅網』という飾りががすごくきれい
押さえ気味にキラキラ光り、しゃらしゃらと音がしそう
管主さん(??っていうのかな??)が
80歳くらいの女性っていうのもめずらしいんじゃないんかな
また来たいです
四条大橋から南のほうを見ると
川幅いっぱいの水
ふだんはこんなにない
週初めの土砂降り豪雨で雨が多かったしね