今年は前祭に23基 後祭に10基の鉾が巡行する
今まで長刀鉾しか知らなかったけれど
ひとつひとつをよく見れば味があっておもしろい
少しでもいいからちゃんと見てみようと思ったのは
森見登美彦さんの『宵山万華鏡』という本を数年前に読んで
ふとその中の情景を思い出したから
祇園祭の喧騒の中を女の子が
赤い金魚のように
ひらひら走っていって
蟷螂山や鯉山という山鉾があって・・・
森見ワールドというのでしょうか、不思議な話だった
この本も最近アニメにもなった『有頂天家族』や
新刊の『聖なる怠け者の冒険』も
作者が京都大学卒業ということもあって
京都市内の描写がリアル
住んではいない私でも
実際に歩いていたり空を空から眺めているように景色が目に浮かぶ
四条OPAを西に曲がって。。。とか
ま、そんなんで今年は見てきたわけです

霰天神山 (あられ)


菊水鉾

函谷鉾 (かんこほこ)

占出山


孟宗山

鶏鉾
四条烏丸に近いこの辺はやたら上に突き出した鉾が多い


長刀鉾
14日の夕方でも
大丸前のここは立ち止まって写真を撮るのもむずかしいくらいの人出
この鉾には選ばれた白塗りの稚児が乗り
前には顔を扇で隠している浴衣の男性がふたり立っているのは
おなじみの風景
ここだけの話
扇で顔隠してはる男の人がなんかなぁ~
不気味っていうんやなくて、コワオモロイ?
なんかそんな感じに最近見えるんやけど
今まで長刀鉾しか知らなかったけれど
ひとつひとつをよく見れば味があっておもしろい

少しでもいいからちゃんと見てみようと思ったのは
森見登美彦さんの『宵山万華鏡』という本を数年前に読んで
ふとその中の情景を思い出したから
祇園祭の喧騒の中を女の子が
赤い金魚のように
ひらひら走っていって
蟷螂山や鯉山という山鉾があって・・・
森見ワールドというのでしょうか、不思議な話だった
この本も最近アニメにもなった『有頂天家族』や
新刊の『聖なる怠け者の冒険』も
作者が京都大学卒業ということもあって
京都市内の描写がリアル
住んではいない私でも
実際に歩いていたり空を空から眺めているように景色が目に浮かぶ
四条OPAを西に曲がって。。。とか

ま、そんなんで今年は見てきたわけです


霰天神山 (あられ)


菊水鉾

函谷鉾 (かんこほこ)

占出山


孟宗山

鶏鉾
四条烏丸に近いこの辺はやたら上に突き出した鉾が多い


長刀鉾
14日の夕方でも
大丸前のここは立ち止まって写真を撮るのもむずかしいくらいの人出

この鉾には選ばれた白塗りの稚児が乗り
前には顔を扇で隠している浴衣の男性がふたり立っているのは
おなじみの風景
ここだけの話
扇で顔隠してはる男の人がなんかなぁ~
不気味っていうんやなくて、コワオモロイ?
なんかそんな感じに最近見えるんやけど

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます