goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

暖かくなったら 利休をたずねよーっと

2014-01-12 21:43:33 | イベント
『利休にたずねよ』を読み終えました。






日本酒のお店で清須会議の本があるのを見つけたとき
利休もあったので一緒に。

その時、お店の人のオススメで
北大路公子エッセイも借りていて
読むものいっぱい

清須会議は映画が見たかったので急いで読んで
公子エッセイはあっという間に読めて
利休はあんまり期待していなかったんです

直木賞受賞作だし、
せっかく借りられるのだからねっていう感じ


映画は利休を海老蔵さんが演じるっていうのだけは知っていて
だけど、観ようとは考えていなかったからボチボチ読み始めました


そしたら、これがなかなか良くて


高校生の頃
木曜日の6時間目が必須クラブという
全校生徒が何か一つ
クラブ活動をしなければいけない時間があって

1年の頃はあったのか忘れたのか?
2年がバドミントンで
3年生が茶華道部でした

それがよかったの

利休を読むのには少し茶の湯の知識があったほうが
絶対おもしろいです

お茶の道具の名前とか、茶室の部分の名前とか

そういう面では映画は判りやすくて
日本の良い物や文化が伝わってすごくいいと思います

だけど、最低限の知識で
文字で利休の世界をイメージするのは
難しいけれど
楽しかった

この美意識、こだわりはどうよ! っていう感じです

赤と金の衣装!
とんでもないセンスに思える秀吉にも
茶の湯はわかっているみたいだし
赤と金はわざとイヤらしく組み合わせているのでしょうね

天下人を世の人に知らしめるために。。。


切腹で終えた生涯
プライドや悲恋
いろんなエピソードが語られ
美しい本でした 🎵

十日えびす 茨木神社

2014-01-10 18:11:25 | お出かけ
今日はえべっさん

例年通り
茨木神社にお参りに行ってきました






『えとくぐり』



いつもあった

気が付かなかった





今年は甲午歳なんですね






ここで吉兆というくじを引き

それで選んでいただいた笹を預かります





『中俵』という縁起物がついた笹


私にもみなさんにも
ご利益がありますように



2014年 明けてしまいました

2014-01-08 23:50:56 | イベント
あけましておめでとうございます。。。




あっという間に1週間

早いです






おせちを作って食べてワイン飲んで
特に遠くの神社に初詣にいったわけでもなく
サッカーとかを見て
気が付けば6日で
勤務先の、年末に済ますことのできなかった仕事に
追われて始まった2014年

今年はもっと旅行に行けたらいいなと願いました

末吉のおみくじなのですがね


それと、昨夜。

去年の秋からご縁があって月に数回ある
『きのしたてるのぶ』さんという、
メディアカンパニーの代表の方が主催する
セミナーに参加していました

元アナリストで
孫正義さんの後継者塾生に選ばれ
今はいろんな情報を発信されています


強く言われるのは

一般人であっても受信する側ではなく
なんでもいいから発信する側に舵を取った方がいい

それと、テクノロジーはすごい勢いで発達しているので
人間でないとできないこと、
あなたでないとできないことに着目してほしい

と。

高速道路の料金係の仕事はETCのシステムが代わりをして
タクシードライバーは自動運転システムの車が普及すれば
要らなくなってしまう。。。そんな未来は遠くない

と。


そーかー

足元ばかり見ていたと感じました





意識して視野を広げないと


そんなことを考えた2014年の始まりでした