前回の続き
(『たけしの健康エンターテインメント! みんなの家庭の医学』です)
★心臓病
◆心房細動(しんぼうさいどう)
心房が電気信号の異常により、けいれんを起こす病
原因不明(高齢化、ストレスと関係?)
この病だけでは、死に至ることは無いが、その他の死に至る
重大な病(脳梗塞)を引き起こす原因となる(※早期発見が重要)
●特徴的な症状:
◆動悸(どうき)・・・一定でない不定期なリズムの動悸◆
その他の動悸では、ふらつき、めまい、胸が苦しいなどの
症状が無ければ問題ない
脈をとっていると、診療時に役立つ
一定でない不定期なリズムの動悸
⇒ 心房細動により心房がけいれん(血液が上手く送り出せなくなる)
⇒ 心房内に血液がうっ滞
⇒ 心臓内で血液が徐々に固まり血栓ができる
(心臓内でできる血栓は通常より巨大化しやすい)
⇒ 血栓が心臓からはがれ、血管を伝わり、脳へ移動する
⇒ 心臓から飛んだ血栓が詰まり、脳梗塞(のうこうそく)
を発症する
⇒ 心源性脳梗塞(脳の片側が壊死(えし)する
半数以上寝たきりになるか死亡する)
◆心不全(しんふぜん)
●特徴的な症状:身体のむくみ(循環器内科で診察をおすすめ)
高血圧(血圧が高くなる)
⇒ 心臓の壁に圧力がかかり大きくなる
⇒ 柔軟に伸縮できなくなり、ポンプ機能が低下する
(動きが悪くなる)
※食べ過ぎ、喫煙などの生活習慣の乱れから
◆大動脈弁狭窄症(だいどうみゃくべんきょうさくしょう)
●特徴的な症状:食べ過ぎ、喫煙などの生活習慣の乱れ
(健康診断で大動脈弁のチェックがおすすめ)
大動脈の間にある大動脈弁が動脈効果の影響などで固くなり、
スムーズに開閉しなくなる病
血流が悪化
⇒ 心臓がフル回転し、徐々に疲弊(ひへい)する
⇒ 働き過ぎた心臓の内部で、電気信号の異常発生
⇒ 心臓急停止による突然死
※食べ過ぎ、喫煙などの生活習慣の乱れから
(高血圧、脂質異常症などの増加が影響)
★皮膚病
◆水ぶくれ
危険な病が潜む特徴:
①腕や足、お腹などに1~2個発生
②1cm以上の大きさ
③かゆみがある
類天疱瘡(るいてんぽうそう)
1つでも見つけたら、早期皮膚科の受診をおすすめ
早期発見ポイント:
1. 何もしていない場所に、突然かゆみのある水ぶくれができる
(靴づれなど皮膚と何かこする部分以外、何もない場所にできるもの)
かゆみがある場所が翌日水ぶくれになると注意
2. 破けにくい水ぶくれ
皮膚の表面よりも下にできるので、破れにくくなる
とびひやかぶれなどの水ぶくれは、皮膚の表面近くに液体が溜まり、
触ると簡単に破ける
◆顔の赤み
瞼(まぶた)に出る赤み ⇒ 胃がん、肺がん、乳がんなどの可能性あり
特徴:かゆみがない
(ガンによる赤みは皮膚の奥で炎症が起きており、皮膚の
表面には異常は出ない)
アレルギーによるものは、皮膚の表面に異常がでる
手の関節の赤みも一緒に現われることが多い
◆赤いポツポツ
糖尿病の可能性大
血液中の糖分をエネルギーに変えるインスリンの働きが低下するし、
血液中に糖分が多く溢(あふ)れてしまう病
主な原因:高カロリー食の食べ過ぎ、運動不足による肥満
⇒ 心筋梗塞、脳梗塞発症の恐れあり
皮膚症状が出ることでわかることがある
糖尿病は最初に毛細血管にダメージを受ける⇒皮膚に現われ易い
赤いポツポツ(血糖値の危険なレベル)、かゆみ、喉が良く乾く、
倦怠感(けんたいかん)
赤いポツポツは、肥満解消(ダイエット)などにより、
⇒ 血糖値の改善
⇒ 毛細血管の血流が良くなる
⇒ ポツポツは消える
皮膚症状(日光による陽に当たる場所のシミは加齢によるものなので大丈夫)
以下が見つかった場合、早期皮膚科の受診をおすすめ
早期発見皮膚症状①
1) スネの前側
2) 1~2cm程度の大きさ
3) 茶色のシミ
4) 5~6個以上
早期発見皮膚症状②
以下のようなポツポツがある
1) 手首や肘などの関節周囲
2) 1cm前後の大きさ
3) 盛り上がった中心がへこんでいる(ドーナッツ型)
4) 固さがある
覚えておくといいので、ここにアップしておきました。
まぁ、自分のメモ替わりですね。(笑)
(『たけしの健康エンターテインメント! みんなの家庭の医学』です)
★心臓病
◆心房細動(しんぼうさいどう)
心房が電気信号の異常により、けいれんを起こす病
原因不明(高齢化、ストレスと関係?)
この病だけでは、死に至ることは無いが、その他の死に至る
重大な病(脳梗塞)を引き起こす原因となる(※早期発見が重要)
●特徴的な症状:
◆動悸(どうき)・・・一定でない不定期なリズムの動悸◆
その他の動悸では、ふらつき、めまい、胸が苦しいなどの
症状が無ければ問題ない
脈をとっていると、診療時に役立つ
一定でない不定期なリズムの動悸
⇒ 心房細動により心房がけいれん(血液が上手く送り出せなくなる)
⇒ 心房内に血液がうっ滞
⇒ 心臓内で血液が徐々に固まり血栓ができる
(心臓内でできる血栓は通常より巨大化しやすい)
⇒ 血栓が心臓からはがれ、血管を伝わり、脳へ移動する
⇒ 心臓から飛んだ血栓が詰まり、脳梗塞(のうこうそく)
を発症する
⇒ 心源性脳梗塞(脳の片側が壊死(えし)する
半数以上寝たきりになるか死亡する)
◆心不全(しんふぜん)
●特徴的な症状:身体のむくみ(循環器内科で診察をおすすめ)
高血圧(血圧が高くなる)
⇒ 心臓の壁に圧力がかかり大きくなる
⇒ 柔軟に伸縮できなくなり、ポンプ機能が低下する
(動きが悪くなる)
※食べ過ぎ、喫煙などの生活習慣の乱れから
◆大動脈弁狭窄症(だいどうみゃくべんきょうさくしょう)
●特徴的な症状:食べ過ぎ、喫煙などの生活習慣の乱れ
(健康診断で大動脈弁のチェックがおすすめ)
大動脈の間にある大動脈弁が動脈効果の影響などで固くなり、
スムーズに開閉しなくなる病
血流が悪化
⇒ 心臓がフル回転し、徐々に疲弊(ひへい)する
⇒ 働き過ぎた心臓の内部で、電気信号の異常発生
⇒ 心臓急停止による突然死
※食べ過ぎ、喫煙などの生活習慣の乱れから
(高血圧、脂質異常症などの増加が影響)
★皮膚病
◆水ぶくれ
危険な病が潜む特徴:
①腕や足、お腹などに1~2個発生
②1cm以上の大きさ
③かゆみがある
類天疱瘡(るいてんぽうそう)
1つでも見つけたら、早期皮膚科の受診をおすすめ
早期発見ポイント:
1. 何もしていない場所に、突然かゆみのある水ぶくれができる
(靴づれなど皮膚と何かこする部分以外、何もない場所にできるもの)
かゆみがある場所が翌日水ぶくれになると注意
2. 破けにくい水ぶくれ
皮膚の表面よりも下にできるので、破れにくくなる
とびひやかぶれなどの水ぶくれは、皮膚の表面近くに液体が溜まり、
触ると簡単に破ける
◆顔の赤み
瞼(まぶた)に出る赤み ⇒ 胃がん、肺がん、乳がんなどの可能性あり
特徴:かゆみがない
(ガンによる赤みは皮膚の奥で炎症が起きており、皮膚の
表面には異常は出ない)
アレルギーによるものは、皮膚の表面に異常がでる
手の関節の赤みも一緒に現われることが多い
◆赤いポツポツ
糖尿病の可能性大
血液中の糖分をエネルギーに変えるインスリンの働きが低下するし、
血液中に糖分が多く溢(あふ)れてしまう病
主な原因:高カロリー食の食べ過ぎ、運動不足による肥満
⇒ 心筋梗塞、脳梗塞発症の恐れあり
皮膚症状が出ることでわかることがある
糖尿病は最初に毛細血管にダメージを受ける⇒皮膚に現われ易い
赤いポツポツ(血糖値の危険なレベル)、かゆみ、喉が良く乾く、
倦怠感(けんたいかん)
赤いポツポツは、肥満解消(ダイエット)などにより、
⇒ 血糖値の改善
⇒ 毛細血管の血流が良くなる
⇒ ポツポツは消える
皮膚症状(日光による陽に当たる場所のシミは加齢によるものなので大丈夫)
以下が見つかった場合、早期皮膚科の受診をおすすめ
早期発見皮膚症状①
1) スネの前側
2) 1~2cm程度の大きさ
3) 茶色のシミ
4) 5~6個以上
早期発見皮膚症状②
以下のようなポツポツがある
1) 手首や肘などの関節周囲
2) 1cm前後の大きさ
3) 盛り上がった中心がへこんでいる(ドーナッツ型)
4) 固さがある
覚えておくといいので、ここにアップしておきました。
まぁ、自分のメモ替わりですね。(笑)