おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨日は「フィラディス」の試飲会へ行って来ました!
昨日は東京も34度を越えました。試飲会場は銀座の「ホテルモントレ」。会場内はもちろんクーラーは効いていますが、外は大変!暑くて歩いていられませんよ。店長は普段、店の中で長袖でいても寒くてしょうがない。お昼は熱いラーメンを食べるほど。なので、外の暑さは本当に苦手となってしまいました。それでもなんとか会場へ13時過ぎに到着!既に会場内はお客さんで一杯です。さっそく1番の泡から白ワインを試飲開始です。
ブルゴーニュ・シャルドネからシャサーニュ・モンラッシェのプルミエまで試飲しましたが、とってもミネラル感と果実の旨さが出ていて美味しかったのですが、価格が?ちょっと高く、手が出ません。逆に赤ワインが唯一、1本出ていました(サン・トーバン 1er)が安くて美味しい!今飲んでも間違いなくよかったです。チェックしました!
他のブースも次々と試飲します。そこで今回おすすめのカリフォルニアのブースへ。白(シャルドネ)はカリフォルニアらしく、樽がきいていてどっしりタイプ。店長、昨日も一昨日もアルザスの自然派「ジェラール・シュレール」を飲んでいるので、ちょっと、このシャルドネはきつかった。やはり暑い時期にこの手は厳しいかな。
赤ワインも8種類。ピノ・ノワールやカベルネ、メルロ主体のワインです。やはり昨日は外気が34度ですからね。どうも濃いタイプはきつい。それでも各々のワインのクオリティの良さ・個性は感じました。ただ価格的にもすぐにおすすめできる範疇ではなかったです。会場内にはレストランさんも多くみえていたので、お肉主体のお店であればOKなところもあったでしょう。
・・ということで、他のイタリアなども堪能しましたが、すぐに仕入れるものは、今回はなかったです。この暑い時期はやはり白と泡がどうしても中心になります。最後に営業さんから勧められたシャンパーニュは絶品でしたので(価格もOK)こちらをタイミングみて注文したいと思います。
昨日は定休日でしたので、ゆっくりしたかったのですが、すぐに帰って発送の準備があり、15時半には帰宅しました。たまには銀ブラしたいですね。でも昨日の暑さはちょっと半端ではないので、すぐに涼しいところへ逃げ込んでしまいますね~!
都内で試飲会はとっても楽しいし、勉強になるので、ぜひまた行きたいと思います。次回はこれも勉強のために23日に青山まで行く予定。「日本のワイン」がテーマです。楽しみですね~!またブログでご紹介します^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550
◆昨日は「フィラディス」の試飲会へ行って来ました!
昨日は東京も34度を越えました。試飲会場は銀座の「ホテルモントレ」。会場内はもちろんクーラーは効いていますが、外は大変!暑くて歩いていられませんよ。店長は普段、店の中で長袖でいても寒くてしょうがない。お昼は熱いラーメンを食べるほど。なので、外の暑さは本当に苦手となってしまいました。それでもなんとか会場へ13時過ぎに到着!既に会場内はお客さんで一杯です。さっそく1番の泡から白ワインを試飲開始です。
▼白ワインの中でやはり美味しかったのは「フランソワ・カリヨン」▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/b2cdf62b431f403be77a67db5cd8262f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/b2cdf62b431f403be77a67db5cd8262f.jpg)
ブルゴーニュ・シャルドネからシャサーニュ・モンラッシェのプルミエまで試飲しましたが、とってもミネラル感と果実の旨さが出ていて美味しかったのですが、価格が?ちょっと高く、手が出ません。逆に赤ワインが唯一、1本出ていました(サン・トーバン 1er)が安くて美味しい!今飲んでも間違いなくよかったです。チェックしました!
他のブースも次々と試飲します。そこで今回おすすめのカリフォルニアのブースへ。白(シャルドネ)はカリフォルニアらしく、樽がきいていてどっしりタイプ。店長、昨日も一昨日もアルザスの自然派「ジェラール・シュレール」を飲んでいるので、ちょっと、このシャルドネはきつかった。やはり暑い時期にこの手は厳しいかな。
▼カリフォルニア「ブラック・マウンテンほか」のワイン▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/55d688a8a7daf45d01f7a8f85d2539d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/55d688a8a7daf45d01f7a8f85d2539d9.jpg)
赤ワインも8種類。ピノ・ノワールやカベルネ、メルロ主体のワインです。やはり昨日は外気が34度ですからね。どうも濃いタイプはきつい。それでも各々のワインのクオリティの良さ・個性は感じました。ただ価格的にもすぐにおすすめできる範疇ではなかったです。会場内にはレストランさんも多くみえていたので、お肉主体のお店であればOKなところもあったでしょう。
・・ということで、他のイタリアなども堪能しましたが、すぐに仕入れるものは、今回はなかったです。この暑い時期はやはり白と泡がどうしても中心になります。最後に営業さんから勧められたシャンパーニュは絶品でしたので(価格もOK)こちらをタイミングみて注文したいと思います。
昨日は定休日でしたので、ゆっくりしたかったのですが、すぐに帰って発送の準備があり、15時半には帰宅しました。たまには銀ブラしたいですね。でも昨日の暑さはちょっと半端ではないので、すぐに涼しいところへ逃げ込んでしまいますね~!
都内で試飲会はとっても楽しいし、勉強になるので、ぜひまた行きたいと思います。次回はこれも勉強のために23日に青山まで行く予定。「日本のワイン」がテーマです。楽しみですね~!またブログでご紹介します^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550