田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ワタスゲ

2019年06月15日 03時38分47秒 | 横津連峰の話

 フォト・・・野鳥天国 大沼国定公園

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト絵をポチすると開きます・毎日更新中

横津岳登山口への車道

シカさん・・・道路横断は動物優先だよ

私・・・わかってます 

 

 行雲流水  ワタスゲ

北海道・道南 標高1167m横津岳

昨日午前4時30分 わが家の玄関から見える山頂は

いざ行かん ワタスゲ見物に・・・

前沼湿原に着いたのは午前6時30分

心地よい風に 白髪をなびかせていました

午前6時50分 烏帽子沼湿原到着

最近になく豊年満作 私には映りました

白髪をなびかせ活き活きの光景を見ると 元気をもらえそう

雲井沼湿原は 白い綿帽子の数は少ない

ここは毎年この程度です

 興味のある方は写真記録をご覧下さい

 ワタスゲ横津連峰湿原2019年6月14日

 

過去記事2017年 ワタスゲ横津連峰湿原

標高1000mの横津連峰

下記写真は6月30日・きじひき高原見晴台から撮ったものてす

中央右・横津岳から右・烏帽子岳間に3つの湿原があります

規模の小さい湿原ですが 毎年今時節にワタスゲが登山者を楽しませてくれます

写真は「前沼湿原」のワタスゲです

最高の状態で訪問者を迎えてくれます

白髪が風に靡く様子は 「老いて尚強し」を語ってくれます

写真は「烏帽子沼湿原」です

前沼同様 近年では一番の風景を目にする事ができます

自然気象の影響などで 満点の光景はめったに見られません

ここはハイキング気分で行ける場所なので 実物を見て感動してほしい

写真は「雲井沼湿原」です

前方に見える横津岳山頂直下の位置です

横津岳神社の場所なので わかりやすい湿原です

ここは3つの湿原の中では 標高が高いこともあり 少し遅れ気味です

 6月29日写真記録を連載で紹介します

今日は烏帽子沼湿原 

興味のある方はご覧下さい

ワタスゲ烏帽子沼湿原2017年6月29日

 

楽々散策2018総集編     楽々散策2019総集編

無理せず登山総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 田舎の道端

 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分節・魂の唄を聴く 江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワタスゲ・横津連峰湿原20... | トップ | 大山①2019年4月12日 »

横津連峰の話」カテゴリの最新記事