北海道・道南は連日好天 このため春がグングン勢いを増して近づいています 函館山の麓を31日に歩いたら エゾエンゴサク・キクザキイチゲ・エンレイソウなどが開花してました コロナウイルスで沈みがちな気持ちを癒やしてくれることでしょう . . . 本文を読む
午前4時 今朝も快晴・無風の行楽日和になりそう でもコロナウイルスの影響でわが家周辺の観光地は閑散としています 閑散というより指折り数えられる少なさです この国難を乗り切るためにあらゆる国民はがんばっているので まもなく平常日本に戻ることでしょう 田舎に住む私が協力できることは 迷惑をかけないように「今日も元気に日暮」・・・だけです . . . 本文を読む
北斗市最高峰・二股岳 国道から約4.4km林道を進むと登山口があります 山頂までは整備された登山道があり 以前は登山口まで車が入れたので楽でした ところが被災崩壊した土砂が林道を被い車の通行は出来なくなりました このままでは林道歩きもまもなく困難になりそう 北海道は登山道より林道崩壊が原因で登りづらくなつた山が年々増えてる感じがします 木材利用不振時代なので仕方ないなあ . . . 本文を読む
最近 連続して渡り鳥の写真を紹介しています 記録写真なので見飽きた方はスルーして下さいね 渡り鳥がえさ場としている駒ヶ岳山麓の農地に足を踏み入れてビックリしたことがあります 体長70cmほどのマガンが空から振りまく糞で足の踏み場に困ることです 異様な色の棒状の糞は「鳥インフルエンザ」が頭を過ぎります コロナウイルスのこともあり 帰宅しての手洗いや靴底の泥落としなどの大事なことを痛感しています 渡り鳥を眺める時は 空からの落とし物の「糞」と「尿」に要注意するよう私は気をつけています . . . 本文を読む
人生 長い人もいれば短い人もいる 机を並べ私が大変お世話になった友が 定年退職あと数日を目前にして西の彼方3000里にあるという別世界に旅立ちました 「人生に近道はなし」と習ったが・・・世は無常 最後まで「自分流」貫いた姿勢 見習いたい 合掌 . . . 本文を読む