田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

袴腰岳・烏帽子岳

2012年04月24日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

 

      田舎都会通信

 

昨日は一日中 雨

庭の花は

咲く花もあれば

閉じて休養に専念する花もある

花も いろいろ

観る人間も いろいろ

 

 

 匠の森カタクリ情報2012・4・23

 

興味のある方は お立ち寄り下さい

2012匠の森情報 

 

 けんたろう 

友人の栽培するイチゴ 

出荷たけなわ

近くの市場へ出荷するイチゴの名は 

けんたろう

もぎたての完熟イチゴは 

ほっぺたが落っこちそうな味

順調に花が咲き

ハチも受粉作業に精を出し

次々と実をつける

熟した実を採ることにより 

二番手の実が大きくなり 熟す

イチゴの出荷順番は 年功序列

早く熟す実ほど 粒は大きい

 

袴腰岳烏帽子岳

 

興味のある方は お立ち寄り下さい

袴腰岳烏帽子岳2012・4・21

 

 

函館山・山野草情報2012 

 

興味のある方は お立ち寄り下さい

函館山・山野草情報2012・4・23

汐見山 標高206mの情報

 

 ふるさと 

黒山に変身

雪の体積場  

石山

拾っても拾っても

 

   

パチリ 雲南省      大姚市

 

 

 

 函館・西部地区 

まもなく観光シーズン突入

観光ボランティアガイドさんの

社会貢献が始まった 

 

鵜川五郎 作品紹介448

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 午後の仁山 1998年作品 F30

 

 

 行雲流水    横津ゴルフ場

思い出いっぱいの眺望

金額にして 〇万円のOB球

あれがなければ これが入っていれば優勝したのに

損失と反省を繰り返したコースです

 

横津ゴルフクラブ 写真を撮る立ち位置にゴルフクラブがあった

クラブハウスを出ると 写真のイン・アウトスタートがありました

函館山に向かっての第1打は 気分爽快

しかし標高が高いため霧がかかると 五里霧中

スコアの悪い言い訳のできるコースでもありました

 

ゴルフ場で働く人は この先にあるスキー場が冬の稼ぎ場となってました

バブルが弾けたあと ゴルフ場もスキー場も撤退

レジャー施設の経営は 景気に左右されることを教えられます 

また田舎には 終身雇用安定の会社が少ないことも痛感します

 

                                 横津スキー場

 

人気ブログランキング

 

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 袴腰岳・烏帽子岳2012・4・21 | トップ | 江蘇省・蘇州2 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事