goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

知床五湖 三湖

2017年09月24日 02時57分19秒 | その他

                                                                                   

 フォト・・・洞爺湖ボランティア 

フォト 写真 ふぉと 2017年9月分   

      

 

 田舎都会通信9月分 

過去記事 2010年

昨日は 秋分の日 満月

日章旗のようでした 

今朝は気温も下がり 暑さ慣れした体が苦悶してます

  

 

北海道噴火湾 森町

コンブ漁最盛期

羊蹄山を眺めながらの作業です   

   

出漁は風次第なので 辛い

  

羊蹄山を眺めながら楽しい作業 とは縁遠い

  

  

知床五湖 三湖

北海道斜里町・世界遺産

原生林の中に 小さな湖が5つ点在

三湖は 3.2ha 深さ3m

   

雄大な原生林の中の湖は 

訪れる人に神秘性をプレゼントする 

  

 

光客がワンサカ来ていたが 

一湖だけが観られる木道の別コースが人気のようで

5湖巡りは 静寂の中 

野鳥の声を聞きながら散策できた 

  

トドマツなどが生い茂り 

森と湖の美しさをプレゼント

  

羅臼岳も水鏡に映える

  

弱い風にも敏感で 波しぶきを描く 

   

  

             田舎の便り

                           強い 重さに負けてたまるか

     

   

          雲南省 モン侖・植物園                         

  モン侖亜熱帯植物園には 2700種類の植物が展示されている 

  

                  

                赤岳~白雲岳   

                  北海道大雪山 

        赤岳(標高2078m)~白雲岳(標高2229.5m)

        9月13日に登った記録をシリーズで紹介してます

             AM 9:13 赤岳山頂分岐から白雲岳へ出発

         

             右側のポコッと出た山が白雲岳

        表大雪では 旭岳北鎮岳に続く高さの山です

        

              赤岳分岐とは標高差151.5m 

             天気が良いので快適に登れる

        

           平坦なれき地は 自然の厳しさを伝える

        強風 雪 寒さ 気象は想像を超えるのでしょう

         

           初級者の私には 晴れの天候は何よりの味方

           道が遠くまで分り 迷う心配をしなくてよい

        

                 AM 9:30 小泉岳分岐

       ここから緑岳方向へ向かい 数分で山頂に着く

                  前方が白雲岳

        

                 AM 7:40 白雲分岐

  ここから北へ向かうと北海岳 南に行くと白雲岳避難小屋がある   

        

             山頂へは岩を縫うように登るが 

             そんなにキツイ登りではない

        

           今年の猛暑でも解けなかった 万年雪

    雪が面前に見えると 高い所に登っているという実感がわく

         

        


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知床五湖 二湖 | トップ | 知床五湖 四湖 »

その他」カテゴリの最新記事