
上の写真は思い出の光景です(ナキウサギ)
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
行雲流水
じゅんさい沼・わかさぎ穴釣り
昨日(4日) いつもの年なら歓声が響くじゅんさい沼が静寂
沼の側へ行ったら スボッ ズボズボッ
アッという間 長靴に水が入っちゃった
靴下も濡れ 足がすぐに冷たくなっちゃった ・・・ でも自分の不注意だから苦笑い
沼の縁は薄氷です
張った氷 素人の私には厚そうに見えた
縁以外は 厚く氷っているのかも知れない
管理小屋は ビニールで覆うだけの状態で待機中
例年親子連れで賑わうわかさぎ穴釣り
この状態だと 10日前後なのかなあ
少雪と気温高は いろんな職種の人々に不安を与えている
自然のわがままには 降参
わかさぎ穴釣り・じゅんさい沼2015
思い出の記録 2012・わかさぎ穴釣り
北海道七飯町・大沼公園
じゅんさい沼のわかさぎ釣りが始まった
知恵の案内板 軽トラック活用
ひとり600円 但し小学生以下350円
竿は500円で貸してくれる
大漁を想定し 大きなバケツを忘れず持参
グルグル回せば 穴は簡単に開く
氷の厚さはバッチシだというが
割れて落ちる最悪のシーンが
頭の中をめぐる
200キロのスノーモービルも大丈夫
氷は重さに耐える力が強いですね
真剣 真剣 真剣
釣れると 病みつきになりそう
格好からすると
釣れて 釣れて 釣れて
お父さん 止めて帰るのが残念そう
「子供が 雪遊びしたいから 帰りたい」 に降参
札幌から来た若い女性
穴をのぞくと わかさぎの泳ぐのが見え 感動
わかさぎ釣りは風が大敵
昨日は無風晴天で テント不要の日でした
車で長野県から来た親子4人
長野は湖に氷が張らず
湖上の穴釣りは楽しめないそう
絆 孫といっしょ
今年は釣れる
去年とは違う
釣れると うれしそう
本格的な装備で楽しむ二人
釣ったわかさぎを食べるのかな?
「食べない 食べない コーヒー用だよ」
最新式・電動釣り具
便利だが 高価な道具だそう
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
ニセコ 五色温泉郷から湯本温泉郷まで散策
ふるさと
田舎の日の出
街歩き・函館
函館 旧寒川 2015
青空大道芸・函館出身 85才(2015年)ギリヤーク 尼ケ崎さん
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修