ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
昨日 午前6時30分
裏山に虹が懸かった
虹は希望の懸け橋のように感じる
虹を見ると 元気が湧いてくる
秋の楽しみ 栗拾い
今年は 豊作
栽培管理の難敵は 害虫
何回も消毒するが完全に退治は 無理
写真の栗 ポツンと白い斑点があり アウト
害虫が中で「虫肥える秋」を謳歌している
風の強い日の栗拾いは 要注意
頭にイガがドスン・・・想像しただけでも・・・
小さな秋・大沼の紅葉
北海道七飯町・大沼国定公園
紅葉の名所
見頃は10月下旬~11月中旬
匠の森北海道北斗市村山
大きなキノコ 末期表情
食べられるキノコに見える
ファンから 「もったいない」のため息が・・・ 聞こえてきそう
命短く かわいそうだが数日間でコロリ山です
キノコ採り名人に聞くと アカヤマドリタケ
美味しさは王様クラスなんですよ というご教示・・・でもバック
森の中は 紅葉進まず緑濃し
まだガンバッテいる
ふるさと
紫の濃淡を楽しめる山道
パチリ 雲南省
鵜川五郎 作品紹介611
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
青い岬 1976年作品
行雲流水
キノコ
キノコの食中毒を防ぐための鑑定会
いろんなキノコが身近に生えていることに驚きました
山歩きをしても 採る気がないと目に入らないことを感じます
下を向いて歩くと得をするという教え 本当だなあ
オッ マツタケ
NO NO NO でした
スッポンダケの幼菌
油で揚げると魚の味がするそう
保健所などに鑑定を依頼する時は 根の付いたものを持参すると良さそう
キノコ食中毒 「自分だけは大丈夫」という考えを改めたいですね