十勝岳⑯
北海道中央高地・活火山「十勝岳」標高2077m
2012・9・8に登った記録連載 最終回
十勝岳山頂へ登るルートはいくつかありますが
私の好きな登山口は標高1280mにある十勝岳温泉です
真下に望岳台登山口が見える
美瑛岳山頂は ここから約3時間かかる
十勝岳は 3時間チョットかかる
バス停のある吹上温泉・白銀荘へは
ここから1時間20分ほどかかる
登ったり下ったり 歩きづらい道です
疲れに上塗りするタフな道は
景色をゆっくり楽しむ気力を薄れさせます
この日は暑かった
火山岩に囲まれた道は 暑さも堪えます
登山道のド真ん中に石碑
日が落ちる頃は お勧めできない道
思っていた以上に険しい場所もあります
渡渉もあります
水嵩の増す雨降りは 要注意の道です
白銀荘 到着
十勝岳から下山してきた人は多かったが
ここへ向かったのは私たち二人だけでした
望岳台の賑わいとは違い ひっそりした登山口のよう
バスは一日3本
時刻を把握してから登りましょう
バスの運転手さんは親切でした 田舎の人は優しい
運休は元旦だけだそう
望岳台に立ち寄らない理由を聞くと
「あそこは美瑛町 ここは中富良野町 十勝岳温泉は上富良野町
このバスは中富良野と上富良野町の共同運行 ・・・ 」
今回でシリーズ十勝岳は終わりです
標高1280mにある十勝岳温泉登山口駐車場は満杯
あふれた登山者の車が 道路の路肩に長い行列をつくっていた