
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水
タウシュベツ川橋梁2023年8月1日
北海道・旧士幌線・タウシュベツ川橋梁
大雪山・白雲岳から下山の帰路 旧士幌線・タウシュベツ川橋梁展望所から見物
数年前 11連アーチ崩壊の危機というニュースに誘われ立ち寄って以来見物訪問
最初の年は国有林管理事務所からゲートのカギを借りて車で行き見物
またある年は往復8kmを歩き見物
でも いつも「そのまんま そのまんま」の光景です
最近は楽々見物できる展望台から見物させてもらってます
今年の糠平湖は水不足のよう・・・橋全体が見られました
崩壊危機部分は やはり「そのまんま」をガンバッテいました
上士幌町・糠平温泉郷にあるビジターセンター「ひがし大雪自然館」
ここには橋の傍まで行きたい希望者が・・・でも案内は「熊が共生地」を伝え ガイドさんを伴って行くように教示してました
この日は鹿さんの家族も見物に来てました
ついでにむき出しの湖底に生えてる美味しい草?を食べて帰るのでしょう
過去記事2022 タウシュベツ川橋梁
7月27日 大雪山登山の帰路に立ち寄る旧士幌線・タウシュベツ川橋梁・・・展望所から見物
11連アーチが崩壊の危機というニュースに誘われ立ち寄るのですが いつも「そのまんま そのまんま」の光景です
最近は水不足の光景が多かったのですが 立ち寄った日は糠平湖の水量が多く 湖面に浮かんでいました
観光名所のタウシュベツ橋梁
この日も大勢の観光客が訪れていました
歴史を語る橋梁 まだまだ
不安は「地震」でしょう
「いつまでも あると思うなタウシュベツ橋梁」
ここを通る度 これからも立ち寄りたいと思っています