
フォト・・・新函館北斗駅
行雲流水
はやぶさ(1)
わが家からトボトボ歩き 15分で着くのが新函館北斗駅
そこから4時間ほどで 東京駅に着くという新幹線
早い「はやぶさ」 一度は乗ってみたい
しかし行く目的 迷うなあ
そうだ 東京銀座の名所もいいなあ
新幹線に乗って路線価日本一の場所に立つ
気分が 良くなりそう
元気も でそう
過去記事 坪約1億3千3百万円余
上京した時 立ち寄るように努力している場所があります
お札の上を歩く気分になれるんです
写真の場所は 東京銀座の文具店・鳩居堂前の歩道です
7月3日 国税庁が2017年の路線価を発表しました
やっぱりナンバーワンは 鳩居堂前でした
1平方メートル 4032万円
1坪当たり約1億3千3百万円余
私は ただただ
(路線価=国税庁 公示価格=国土交通省)
過去記事 東京見物
「三橋で明けて三橋で暮れる」と言われた昭和30年代
北斗市出身の三橋美智也はヒット曲を連発 「東京見物」もその一曲でした
東京・銀座4丁目 山野楽器銀座本店前の地価公示額に
2012・1・1の額は 1平方メートル当たり2700万円
おそれおおくて 水戸光圀公の印籠のように見え
足で踏んで歩けない気分になります
高層ビルではないが 貫禄ありますね
フランク永井の「あなたを待てば 雨が降る・・・・」
昭和時代は待ち合わせ人であふれたことでしょう
銀座の地価日本一の座は 丸の内ビルディングに脅かされている
繁華街からビジネス街への首座明け渡しは まもなくという感じを受けます
一等地で散髪しながらの眺望できる幸せ うらやましい
料金は 秘密
銀座を歩くと田舎者の私は驚くことが多く
頭も体もビックリして疲れる
新函館北斗駅2014~2015
過去記事 函館本線・渡島大野駅
「思い出ばかりがよく見える
さよなら さよならあなた 北へ北へ帰ります ・・・・・・」
歌手・山川豊さんのヒット曲 「函館本線」の一節です
かつて この駅から 南へ南へ上京した
帰って来るのは 夢破れた一握りの人だけだったように感じる
国鉄からJRに民営化され 管理も簡素化
線路でこの世の春を満喫するのは タンポポさん
ここは 函館本線「渡島大野駅」
わが家から歩いて15分 思い出の駅です
渡島大野駅を かつての英雄 SLが通過
かつては道都・札幌までは一日がかりだったが
今は スーパー北斗が 函館と札幌を3時間で走る抜ける
駅のホームでは お孫さん連れの家族が声援を贈っていた
昭和の英雄の勇姿を子供に見学させることは
家庭教育で大事なことだなあ
SL全盛の頃 もくもくと上がる黒煙は沿線住民から煙たがられた
SL通過後 窓があるコ線橋も 煙がたちこもった
昔なつかしいSLは 期間限定でJRがサービス営業をしている
通過後の煙幕が 昭和時代を語っているようにも見える
黒煙は 沿線住民の洗濯物などにも影響があるのでしょうが
表面上 文句の声は聞こえてこない
SLが通過する時 沿線住民家族が全員で拍手をしていた
貧乏だが幸せだった昭和に 拍手しているようにも聞こえた
北海道新幹線は順調にいけば
上の写真の方向に札幌への線路が伸びる
渡島大野駅(旧本郷駅)と函館駅は明治35年開通
北海道では 札幌・小樽間に次ぐ歴史を重ねている
最盛期の昭和25年には 乗降客約2000人
駅員も34人 下の写真の位置には官舎が林立していた
現在は100人前後の乗降客で無人駅だが
2016年3月には 北海道新幹線・新函館駅(仮称)として生まれ変わり
再び活況駅となることが期待されている
写真中央右の駅舎から 100mほど向こう(七飯駅寄り)に新駅設置が予定されている
興味のある方は ご覧下さい
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
大雪高原沼巡り2015・9・18
乗鞍岳2014・10・1