
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
最新更新・4月7日
上の写真は 去年の三橋踏切
新幹線整備により 踏切は廃止された
写真は昨日撮影した現況です
新駅付近も 様相が一変
50年後 100年後 ・・・ 変貌が楽しみ
名物にうまいもの あり
味の確かさを 笑顔が教える
あっちでも こっちでも そっちでも
店先で販売している
やみつきになりそうな美味しさは 100円
大野平野を遊び回るようになったのは 最近のこと
休憩の居心地が良いからだろうか
エサを求めて飛来の顔は 幸せそう
三者三様 ならぬ 三羽三様
首が強そう
土の中に 狙いをつけて グィッと突っ込む
「文句あるか」 すごんでいるように見える
江蘇省・蘇州23・山塘街④
上海からバスで約1時間の蘇州市は
人口600万人を超える大都市
東洋のヴェニスと呼ばれ 街中を運河が通る水郷地帯
日本のデパ地下で見かける実演販売のよう
日本人が市場で買うような品はないが
商品はなつかしいものもあり 楽しめる
中古品も多く フリーマーケットの雰囲気
マンゴーはビックリ安値
品種も多そうなので アタリハズレに要注意です
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
舟揚場にへばりつく 貝
漁村では毎日目する光景
箱根・彫刻の森⑲
箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館
森林浴を楽しみながら アートを観賞できる
戦士
行雲流水
チェーン
北海道で目にすることは 少なくなった
圧雪状態でない道路を走行すると 「ハイ 違反」「ハイ 反則金納入通知書」
警察の目の厳しい北海道 チェーンは敬遠されてます
今年は東北で目にすることができたチェーンは なつかしさをプレゼントしてくれた
道路排雪の堆積場でアスファルトを削った黒い粉を目にすると チェーンの役目は終わったなあと感じます
でも チェーンの効き目を知ってるものは 捨てがたい気持ちもあるのでは・・・
私の一筆 98
写真家 稲場祐一 作品館
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌