![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/1b042e7f1aa0524eb67597cee3a8d665.png)
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます
ベトナムを歩く・パタンの市場
行雲流水
祭りの田舎・高齢時代実感
田舎は地域のお祭りシーズンイン
少子高齢化時代となっても 伝統ある立派な山車が練り歩きます
でも 時代の変化による伝承行事継続に一抹の不安を感じます
山車は立派ですが 練り歩きに変化が見られます
そう 人口減少の影響で 山車引き回しの人力不足です
「おまかせあれ」 引き役のトラックは胸を張って協力しているように映ります
「助かるなあ」
引っ張るトラックの荷台に乗った関係者は 「おまかせします」の一語
奴の行列を眺めたら 演舞者のほとんどが都市からきた大学生でした
江差姥神大神宮渡御祭の山車は トラクターのお世話になっていました
江差は坂が多いので ピンポイント応援をトラクターに委ねているという
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
ふるさと
田舎の用排水路 昔は水草と小魚などの生物が 共生していた
今時代 水草の茂る水路を探すのは 難儀
テクテク散策・厚沢部町
ハチが元気よく飛び回る そば畑
微笑みの国タイ・パチリ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
熊本県阿蘇市 内牧温泉街歩き
熊本地震1ケ月前は 平穏でした
早く余震が治まり 平常生活に戻ってほしい
東北・八幡平の春 散策&温泉
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート
ギリヤーク尼ケ:崎&紀あさ