近所のツツジ 冬を待つ
高齢化時代となり 冬囲いはパスのよう
立派な庭木を無料で見学できる特典が田舎にはある
「毛無山」
先日に引き続き登山道の笹刈りが行われた
ボランティアは函館山楽クラブの会員15人
現場に着くまで歩くこと2時間 日暮れが早く 作業時間が短いことが辛い
機械で刈る笹の成長は早く 1年で通路が塞がる
機械で刈られた笹は棒などで寄せると 歩きやすい登山道となる
太陽が当たるようになると 山野草が元気を出す
春はカタクリの花やシラネアオイが沿道で咲き誇り 登山者を楽しませてくれるでしょう
春には山頂表示看板が新調されるという
山頂から眺望の北斗市最高峰「二股岳」
「晩秋の八郎沼」
北斗市向野・八郎沼 紅葉も終盤を迎え 今時節はカラマツの黄金色が 道路と湖面を着飾っている
来年の紅葉時節に来園 忘れないでほしい
「新そば粉」シリーズ蕎麦酔夢そばすいむ
そばの味は そば粉に左右される
私のお気に入りは 隣町・厚沢部町(あっさぶちょう)の粉
殻が少し混じるため 甘みがほんのり
殻も混じる製粉は茶色の粉
出来上がりの色彩が田舎そばの雰囲気を醸しだす
雲南省・大理
大理はペー族の自治州 人口50万を超える
標高が2000mを超える高地だが 暮らしは裕福
大理古城
「どんぐり」
どんぐりの実 殻の大きいのもあれば長い実も
どんぐりの紅葉も 変化がいろいろ
トルコ24・パムッカレ・石灰棚③
トルコ共和国は面積が日本の約2倍 人口約7200万人
石灰棚の下方にパムッカレ温泉がある
温泉と言っても水温が35度前後の温泉プール
世界遺産のプールで泳ぐ贅沢を堪能できる
真っ白い断崖は 別世界の雰囲気を感じさせる
オレは幸せだ 世界遺産の中で暮らせるのだから
あふれ出る源泉は 適温で足湯に最高
ここの見学はタオルを持参するとよい
遊歩道沿いの水路は
浸かる人の賑やかな声が響きわたる
石灰に覆われた丘は 神秘的魅力をふりまく景観です