田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

横津岳樹氷・異変

2016年03月18日 02時56分30秒 | 山登り・散策の話

 上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック 

 

 行雲流水     横津岳樹氷・異変

わが家の辺り 今年の冬は降雪が少なかった

降る雪が少ないと 雨が多くなる

除排雪が助かる少雪ですが 心は複雑です

 

3月16日 山仲間に連れられ横津岳山頂へ登ることになりました

目的のひとつは 樹氷見学です

ゴンドラ運行の七飯スノーパークは 元気の出る晴天 

 

ゴンドラに乗ること約15分

標高約1000mのゴンドラ終点は 天気予報当たりの強風

帰りのゴンドラは休止もありそうな条件運行でした

 

標高が高いと 「麓の天候とは違うんです」を教えられました

リーダーからは「無理せず登山」を告げられました

横津岳周辺の積雪は 「例年の半分ですよ」という関係者のお話

いつもならガリガリの氷がへばりついている施設は スッキリ花子ちゃんでした

例年の同じ時節は こういう状態です

山頂のレーダー施設も スッキリし過ぎでした

想像以上の状態に異常気象の先行き不安を感じました

 

例年なら人間のために厳寒と闘う施設に ガンバレガンバレ と声掛けしたが・・・ 

横津岳2015冬

 

 興味のある方は ご覧下さい

 きじひき高原堅雪歩き・パノラマ展望台①2016年3月15日

 

 

 興味のある方は ご覧下さい

 熊泊山②2016年3月13日

 

 正夢まで9日新函館北斗駅 

2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」 

開業待つ 北口

駅正面を訪れる人は 多い

しかし ここは ・・・ 超 少ない

 

玄関から眺望のきじひき高原 中央右は仁山スキー場

新函館北斗駅2014~2015

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

雨飾山 2015・10・5

 ふるさと  

登山口一新 毛無山・檜沢の滝・大石の沼

北斗市中山の国道改良工事 まもなく完工

 

昨年の光景

新しくなった登山口入口

檜沢(ひのきざわ)橋

 

テクテク散策・南北海道  

大沼国定公園 小沼の日の出

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編 

ふくろうA 2015・11・15~2016・2・20

 

ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24

  

ふくろうC 2016年2月5日

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きじひき高原堅雪歩き・パノ... | トップ | きじひき高原堅雪歩き・パノ... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事