田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎都会からの便り2025年1月31日

2025年01月31日 00時30分31秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

行雲流水 田舎都会からの便り2025年1月31日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい

北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます

観光破顔一笑

北海道美瑛町クリスマスの木・・・観光公害対策の道路規制が昨日から始まったという

大沼国定公園の「わかさぎ氷上穴釣り場」を眺めると 外国人観光客「様様」に映ります

「観光誘致と観光公害」の板挟み観光名所は 関係者の悩み多き時代を感じます

1月30日 ブログアップ記事

「第19回大沼湖上ウォーキング」2025年2月9日

「きじひき高原パノラマ展望台②長靴散歩」2025年1月28日

「濁川温泉・街歩き」②2025

「駒ヶ岳・冬の山歩」③2025年1月27日

以下 過去記事2016年

 正夢まで53日新函館北斗駅 

2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」 

思い出の光景 2013年10月19日新駅工事 

 

ベトナムを歩176・ブンイエン村

水垢離

福は内 〇〇は外 

明日2月3日は 節分

この日水垢離をする寺社が 僅かな数ですが函館市内に残っています

 

私が見学に行くひとつは 函館市上湯川・高穂神社です

真冬厳寒 そして凍るような水

被る様子を眺めるだけでも ブルブルもらい寒さ

水垢離をインターネツトで調べたら 「神仏に祈願する前に 水を浴びて身を清め 穢(けが)れをとり除いて 心身を清浄にすること」

 

2011年の写真記録を下記に載せましたので ご覧下さい 

「水垢離(みずごり)」2011年2月3日の記録

3日 節分の日は暖気だった

水垢離(水行)修行も気合が入った

見物人も凍える気分になり 

一心同体を味わえます 

身も心も清浄にすることは 

覚悟がいりそう

大相撲もすべてを清浄にし 

スポーツ精神を守ってほしいなあ

水垢離は午前9時に始まり30分ほどで終わる

修行場は 函館市上湯川町・高穂神社

函館空港の近くにある利便地です 

湧水が霊験あらたかで 飲用ファンが多いという 

  

水垢離は いやなことを洗い流し 心を清めることだという

そういえば 3日は旧暦の大晦日 1年の垢を落とすことに納得です 

樹齢600年 

イチイの大木の根元から 「霊水」が湧き出ている 

湧き出た霊水で水垢離する 

神社の神聖な伝統を守り続ける氏子さん

寒さをものともせず 表情をキリッと締め 生き生き 

 

笹の葉に絡めた霊水を振り撒き 水垢離完了 

 

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

山頂の祭り」星野勲写真集

写真家・星野勲「ふるさと大野」

野鳥・写真家・小山圓太郎作品 

虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編

虹の仲間の森 過去フォト

 虹の仲間・ホームページ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第19回大沼湖上ウォーキ... | トップ | 「駒ヶ岳・冬の山歩」④202... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事