goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

富良野岳⑥

2013年08月12日 00時41分45秒 | 山登り・散策の話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

時間に余裕のある方はお立ち寄りください

ネオン街全盛時代の歌 小林幸子さんの「とまり木」

「やせた女の とまり木に 背中を向けた 憎い人」

風景は いろんなことを思い出させてくれる

 

 

4日 道南最高峰 狩場山に登った

興味のある方は ご覧下さい

狩場山⑧2013・8・4

狩場山⑦2013・8・4

狩場山⑥2013・8・4

狩場山⑤2013・8・4

狩場山④2013・8・4

狩場山2013・8・4

狩場山②2013・8・4

狩場山①2013・8・4

 

 

平野で暮らしている私には 海の光景は新鮮

函館市戸井漁港・突端の灯台

ここからの眺めも また好し 

  

風の無いこの日の海は穏やかで ゆったり時間が流れる

しかし 気象変化により 様相は一変するよう

コンクリート防波堤を見ると 

塩分を含んだ荒波の怖さが伝わってきます

自動車も海辺の所有者がサビ易いということも頷けます 

自然を満喫しながらの釣り

岩場が近くにあり 絶好の釣り場なのでしょう 

 

島の左に写っているのは コンブ採りの舟です

島のテッペンを占領する海鳥は 

人影のようにも見える

切り立った岩 昔は難所の道路だったのでしょう

今は立派なトンネルが出来 隣町との交通は容易

 

 

富良野岳

北海道十勝連峰 標高1912.2m

夏山登山ガイドによると 標高差642m

登り2時間20分 下り2時間 中級者向けの山

花の百名山を10回連載で紹介します

十勝岳は まだお隠れ

AM 6:30

 

 振り返る 凌雲閣が小さくなった

旭岳

 

ときどき振り返ることは 脚休めになります

立ち止まるだけで 歩きが軽くなります

AM 6:32

 

流れ水で堀られた道ですが 

山野草は縄張りにして咲いている

縄張りの采配は 自然が仕切っているのだろうか

AM 6:37

十勝岳が 見えそうで 見えない

十勝岳までは富良野岳からは稜線歩きが多く 

天気が良ければ絶景の連続を楽しめます

富良野岳稜線分岐

AM 6:40

空模様が怪しくなってきた

 

 

田舎の花

  

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 

 ふるさと 

  

 

行雲流水     男女平等

ダンプカーの運転手さん

乗り合いバスの運転手さん

造林地の下刈り作業員さん

などなど  田舎では男の仕事という暗黙のきまりがまかり通っていた時代がありました

 

最近は様相が変わりました

バスもダンプカーも女性の運転手さんを見かけるようになりました

男女平等 仕事の分野の壁も無くなりつつあることを感じます

 

写真の下刈機は 以前からすると軽くなりました

道端や山林の刈り払い作業に女性進出が多くなりました

道具の軽量化なども後押ししてくれている

人口減少の田舎では いろんな分野で女性の進出が期待されています

将来 このことが高齢化の地域を支えることになるのでしょう 

  

 

私の一筆 224

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分   私の一筆7月分

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狩場山⑧2013・8・4 | トップ | 恵山①2013・8・8 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事