
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます
行雲流水
オロフレ山
オロフレ峠・かんじき散策2016年2月11日
北海道・道央圏にある標高1280.8mオロフレ山
この山には 忘れられない笑い話の思い出があります
初めて登った時 山はガスに包まれ 見通しが超悪かった
写真手前の山がオロフレ山頂と勘違いし 前進前進また前進・・・
晴れてると 後方の山がオロフレ山だとわかるのですが・・・
当時は登山を始めたばかりで 山の知識を得ず行動していたための勘違いでした
山頂らしき標柱が 惑いに油を注ぎました
今回登って確認したら 「山神」と記されていました
その後何回か登りましたが 晴天の日には恵まれずでした
6月19日 NPO法人・有珠山周辺地域ジオパーク友の会主催の登山学習会に参加したら
登山口からは 運良く 雲海を眺めることもできました
登山道道端では シラネアオイがイワカガミと主役交代していました
山野草・高山植物の宝庫オロフレ山の登山口は標高1000mに近く 天気に恵まれるとハイキング気分で登れます
明日から6月19日に登った写真記録を5回連載で紹介します
今回主催者から「オロフレ読本」という貴重な資料をいただきました
作者はペンネーム「オロフレ オータ」さんです
これを読めば オロフレ峠や山のことを全てマスターできます
2014年の記録です 興味のある方はご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
ふるさと
秋には実が紅くなり 行く交う人の目を楽しませてくれる
テクテク散策・南北海道
仕事に楽なものは なし
サクランボの実は 雨が大嫌い
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
大分県由布市 塚原高原
熊本地震1ケ月前は 平穏でした
早く余震が治まり 平常生活に戻ってほしい
大分県由布市 塚原高原
秋田県 桜の名所・角館
微笑みの国タイ・パチリ
ふくろうA 2015・11・15~2016・2・5
ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24
ふくろうC 2016年2月5日
新函館北斗駅2014~2015
新函館北斗駅 2015
夢が2015年3月26日正夢に・新函館北斗駅
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート