雪が降り
融けたり
凍ったり
この繰り返しのとき 運転が危ない
特に 凍った路面に
サラッと軽い雪が降ると なお危険
いくら気をつけても
ハンドルが言うことを聞いてくれない
車は急に 止まれない
車は運転手に 聞く耳もたず
高齢になったら
こういう路面の時は乗らないことだなあ
「ぼうたら」
潮風受け 自慢の味
漁村暮らしの至福
地熱発電所の街・濁川
北海道森町(もりまち)濁川地区
北海道電力森地熱発電所が街を見渡している
「パチリ 雲南省」
「スキー」
携帯電話だろうか ゲームだろうか
それとも・・・・・だろうか
スキー人口 今年も回復無理のよう
北国で育つ子どもたちに
スキー教育をさせてあげたいなあ
雪というありがたい自然のプレゼント
これがあるんだから
初級クラス用のゲレンドリフト
休日だというのに待ち時間なし
以前は長時間待ちの行列ができた
寂しいなあ
ゴンドラ乗り場は行列
でも 以前に比べれば 短い
トニーザイラーの「白銀は招くよ」から続いたスキー全盛時代の復活は 来年に持ち越しのよう
「行雲流水」 人気料理・鶏鍋
ブログで紹介の濁川温泉は 私には忘れられない思い出がある
今は営業をやめた写真の温泉旅館「神泉館」は以前 仲間とマージャン宿泊でお世話になった
昼食も夕食も鶏肉料理オンパレードだった
仲間は 美味しい美味しいの笑顔
私は鶏肉敬遠なので苦虫顔・・・今でも忘れられない思い出のひとつです
濁川の農家が育てた鶏肉が 当時・濁川温泉の名物料理だったのでしょう
神泉館は濁川温泉発祥の由緒ある湯
日帰り温泉・にこりの湯が元湯を守っている
先日「懐かしの鶏鍋復活」森・濁川地区の温泉旅館 という記事が新聞に載った
濁川温泉の旅館で以前 人気料理だった鶏鍋を「温泉旅館・美完成」が復活させたという内容です
60~70代の利用者からの 「もう一度食べてみたい」という相次ぐ声が復活の源
「懐かしい味復活」にファンは大喜びでしょうが
私は苦い思い出を復活させることになりました (苦笑い)
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌