
フォト・・・春よ来い 早く恋い
大漁旗装飾漁船&餅まき
行雲流水
氷柱・氷筍
北海道渡島半島 函館市旧南茅部地区の国道227号線
今年見納めとする氷柱と氷筍の見物に行って来ました
砂原岳 天気が良いと和む表情ですが 荒天だと寒風をまき散らします
太平洋から吹き付ける風は 沿岸を厳寒地帯にしている
豊崎トンネル付近の氷柱と氷筍
いつもの年より怖そうに見えます
岩戸トンネル跡の氷柱と氷筍
去年から今年にかけ 隣接する国道の防壁工事が行われました
その影響で染み出る水の流れが変化し トンネル口の氷柱と氷筍が大きく変化しました
例年トンネル口に氷のカーテンが出来ましたが 今年は二本の氷筍だけになってます
来年以降の変化が楽しみです
見上げると 氷塊が落ちてきそうな感じがして 怖いです
暖気の時は近寄らないことです
過去記事 先月の状況 氷柱・氷筍
厳寒名所 函館市南茅部地区にある氷の威厳2ケ所を見物してきました
岩戸トンネル付近
成長 もう少し期待できそう
氷筍(ひょうじゅん)とは 洞窟に発生する逆さの氷柱だそう
最近 流れ落ちる水が減少し 落ちる位置も変化していることを感じます
2013年の同時期 反対側から撮りました
2014年の同時期 反対側から撮りました
以下の写真は 豊崎トンネル付近の氷柱・氷筍です
ここは変化なく 毎年同じ光景です
太平洋から吹き付ける風は 頬がヒリヒリする凍るような寒さです
見学にお出かけの時は 防寒対策を油断しないで下さいね
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」