田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「蝶」思い出の昆虫写真

2025年02月11日 19時41分55秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 「蝶」思い出の昆虫写真

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

愛用カメラがメンテナス休暇を取りました

見るものパチリパチリの酷使が原因のよう

しばしの間 思い出の過去記事を紹介します

興味のある方は写真記録をご覧下さい

山歩きをすると 蝶々との出会いが多いです

でも ヒラリヒラリと飛び回るのて 私のパチリの腕では上手く撮れません

写真の蝶は 「私にも写せます」・・・撮りやすいタイプです 

つい先日 毛無山(北斗市)登山道入口付近でいろんな蝶が飛び交ってました

しかし 撮ろうとすると ヒラリと遠くへ・・・若々しい蝶は元気が良く 止まってパチリはさせてくれない

きじひき高原湿原や匠の森・・・今年はアゲハが異常と思えるほど多く飛び交ってます

写真は先日匠の森でパチリの黒い蝶・・・木の葉に止まる光景 珍しいです

「花が死ぬ時 蝶は死ぬ」「蝶が死ぬ時 花は死ぬ」 どっちなのかなあ?

食餌に夢中になるとパチリし易くなるので チャンスですよ

近年 アゲハ蝶が増えた感じがします・・・蝶の自然環境が良くなったのでしょう

 目にも止まらぬ早業 

ここ数年 横津連峰で昆虫採集する方との出会いが多くなりました

この日も2組が採集してました

横津岳山頂で私の目の前に蝶がヒラヒラヒラ・・・

パサッという音が・・・名人の早業で捕獲されてました

私・・・オッ 「黒アゲハ」

名人・・・〇〇〇〇〇・・・と言うんですよ

私・・・

黒アゲハ蝶の見分け方

過去記事 黒アゲハ・黄アゲハ

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ネジバナ」思い出の山野草 | トップ | 「サンカヨウ咲く毛無山」⑤思... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事