田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

かもめ島

2019年09月01日 07時00分00秒 | 江差追分の街・江差町の話

 フォト・・・江差追分が流れる街 江差町・北海道

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト毎日更新中

          過去記事2008年 江差追分名誉師匠・青坂満さん 

かもめ島入口に青坂満・名誉師匠の道場があります

写真は江差追分「声徳会」内村徳蔵さんの祝賀会で撮らさせていただきました

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

 江差追分・保存伝承の功績により青坂満氏が北海道功労賞を受けた

       青坂節とも称される円熟した江差追分は

         拍手が大きく 聞く人を魅了させた

          

        前唄 「国を離れて蝦夷地ケ島へ・・・・・・」

        

       たんたんと 哀愁を帯びた江差追分を唄う

        

            表情が 物語りを増幅させる

        

学校の音楽の授業で 「歌は口を大きく開けて歌う」 と習った

       江差追分は 口は大きく開けずに唄う

         

本唄 「鴎の鳴く音にふと目を覚ましあれが蝦夷地の山かいな・・・」

        

後唄 「なにを夢みてなくかよ千鳥ネ ここは江差の仮の宿」 

      形のない唄を守り続ける 強靭な喉と表情

        76歳の上席師匠はますます健在

         

 

 行雲流水  かもめ島

ニシン漁で栄華盛衰を経験した北海道江差町

北海道新幹線終着駅・新函館北斗駅から車で1時間弱の利便地にあります

「はやぶさ」始発の東京駅から 楽々日帰り可能ですよ

江差町は江差追分全国大会開催地として 知名度全国区です

今年も一般・熟年・少年の大会が9月20日~21日に開催されます

江差の周辺には 全国大会優勝者・江差追分指導者が多く 追分ファンなら永住したくなりそう

今日の私の推奨は 江差追分の街に行ったら「かもめ島」に立ち寄ってみては・・・です

写真はかもめ島入口にある瓶子岩と厳島神社鳥居です

鳥居の左に青坂満・名誉師匠の道場があります

かもめ島には江差追分記念碑があります

日本海の荒波に向かって立ち 江差追分を練習される方もいるのでしょう

日本海の海の色彩は キヨキヨブルーです

かもめ島から眺める夕暮れも好いですよ

 

夕焼けに染まる辺りには 奥尻島も浮かんで見えます

地平線を眺めていると 物語を創作できそうな気分になりますよ  

 

灯台が島のアクセサリー 

紹介の写真は江差追分全国大会が行われた9月中旬に撮りました

江差のかもめ島 北海道新幹線・新函館北斗駅を利用して訪問散策してみましょうよ 

かもめ島プロフィール

海抜20m 周囲2.6km 千畳敷が人気スポツト

過去記事2018年 楽々散策49かもめ島

楽々散策 わが家から車で約1時間にある「かもめ島」歩きの紹介です

江差追分で知名度全国区の北海道江差町は かもめ島も人気観光スポツトです

昔は弁天島と呼ばれていた島は 海抜20m・周囲2.6kmのちっちゃな島です

島の入口で瓶子岩と鳥居が出迎えてくれます

島巡りの散策路が整備され ガイドパンフによれば点在する要所を2時間ほどで歩き回れるという

北前船の係留跡や飲料水井戸・江差追分記念碑・灯台など見どころいっぱいのかもめ島ですよ

島は江差に繁栄をもたらしたニシン漁の良港にも貢献しているよう

島の西側は浸食の跡が芸術的に映る千畳敷になっています

日本海地平線上に落ちる夕日も好いですよ

地平線上に雲のない日に出会うことは私には運以外なしです

今回 どうしたことか予報大当たり

写真の乙部町「シラフラ海岸(白い傾斜地) 」や乙部岳が眺望できます

また奥尻島や松前小島も目視できます

 

島巡りすると いろんな花との出会いもありますよ

花好きの方も楽しめる散策路です

興味のある方は 写真記録をご覧下さい

かもめ島2018年9月12日

 

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)

無理せず登山2018総集編  思い出の記録・北海道編①

江差追分節・魂の唄を聴く  懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

秋を感じる光景が一日一日 増・ぞう・増

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜明の散策・大沼国定公園 | トップ | PC充電・車中泊旅 »

江差追分の街・江差町の話」カテゴリの最新記事