![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/5b19ac999ef62be118dd4171b7cb5602.png)
フォト・・・冬の夜
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
興味のある方はご覧下さい
行雲流水
はこだて夜景フルコース
函館山からの夜景は知名度全国区
いや世界にも知れ渡っている
山頂の標高334m は 雲に包まれることの少ない高さに感じます
このため夜景見物の楽しめる確率は高いですよ
最近 山頂で楽しんでる方のほとんどが外国人です
日本語が通じない山頂駅 そんな状況です
日本人の少ない観光スポットは寂しくも感じます
新函館北斗駅からロープウエイ駅までは車だと1時間弱です
日本人が北海道新幹線を利用して来道・・・駅地元に住む私の願いです
前置きが長くなりましたが 今日の伝えたいことは「何も見えない夜景」の時の機転です
ロープウエイ山頂駅・クレモナホールでは「函館夜景」が上映されています
四季折々の光景が映し出されるので 本物が見れなくても満足できますよ
上映が終わるとスクリーン上がります
天気がよければ 輝く夜景が飛込んできます
過去記事 「千葉浩 テナーサックス」
一昨日 函館山クレモナホールでコンサートが開かれた
会場へはロープウエイを利用する
澄み切った空は快晴 函館市街の夜景も映えた
世界三大夜景 百万ドルの夜景とも称される眺望
奏者の千葉浩さんは 函館西高校卒
演歌歌手・北島三郎さんの母校です
写真左・ハリストス正教会近くに高校があります
コンサートホールは山頂駅にあり
夜景も楽しみながら聴きます
テナーサックスは若い頃 シル・オースチンのダニー・ボーイなどをレコードでよく聴いた
哀愁のメロディーを奏でるテナーサックスは 老若男女を問わずファンが多いように思う
千葉さんは自らバンドを結成し 西条秀樹さんやアグネスチャンさんのバックバンドで活躍した経歴を持つ奏者です
ピアノ奏者・宮入健郎さんは 東京銀座・銀巴里で活躍し 現在は函館で活躍中
シャンソン喫茶・銀巴里は 1990年閉店前 私も数回足を運んだことがあり なつかしい
二人のジョイントコンサートですが 今回は千葉さんにスポットを当てました
中島みゆきさんの「歌姫」 美空ひばりさんの「りんご追分」など 親しみやすい曲も選曲してサービス
千葉あかねさんは声楽家
お父さんのために応援です
私は批評する資格はありませんが
声量 音域の広さ 澄み切った声
素人にもわかるすばらしい声でした
千葉さんは63歳にして初コンサートだそう
函館の友人・仲間のお陰で実現したと 本人が披露
会場は超のつく満員
新聞によれば 楽器演奏だけの収入では生活費を稼ぐことは大変だった時代
アルバイトの仕事先で 右手中指を第二関節から 左手小指を付け根から切断したという
サックスを改良し この困難を努力で乗り越えたという
この日は 障害のある指のことに触れる言葉は ひと言もなし
コンサートは 華やかに終るのが常
でも この日は違った
千葉さんから 家族への感謝 友人仲間への感謝が 涙で声を詰まらせながら 最後に語られた
人情コンサートを思い起こさせる暖かい雰囲気で終演
帰りの百万ドルの夜景が
2回目のコンサート開催を後押しする輝きに思えた
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
氷柱は厳寒の象徴
住宅建築の進化はめざましく 住居の軒先に下がる光景は少なくなりました
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
ふくろう・大沼国定公園
写真家 稲場祐一 作品館
巨大ツリー2018総集編
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修