更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水 江差・北前ひな語り2023
北海道江差町 江差・北前ひな語り
北海道新幹線・新函館北斗駅から車で約1時間の江差
コロナウイルスの影響から中止されてましたが 今年規模縮小で開催復活
3月12日まで「いにしえ街道」沿いの店頭などにひな人形が飾らています
イベントの開催詳細は下記をご覧ください
過去記事2019年 江差・北前ひな語り
壱番蔵
明治に建造された2つの蔵を一つにした「壱番蔵」
江差を訪問する人が自由に無料休憩できる施設です
椅子に腰かけて眺めると 「豪華」「栄華」「盛衰」「時代の変化」「紆余曲折」「人口減少」「高齢化」「少子化」などなど暮らしの変化が思い浮かぶかも・・・
江差を訪問してみましょうよ
観光スポット「いにしえ街道」にある江差町会所会館
旧江差町本庁舎を模して建てられたたてものにも おひなさまがたくさん飾られています
街通りに面した窓際に飾られたおひなさま
イベントに参加された方は 窓ガラスの清掃などの気遣いも大変そうに映ります
おひなさまを眺めながら「家紋暖簾」を眺めるのも好いですよ
おひなさま見て回ると 「飾るのも大変」「仕舞う作業も大変」「格納場所確保も大変」などなど飾る苦労が伝わってきます
イベントも継続が長くなると マンネリ化します
悩みを関係者の知恵で突破し 回数を積み重ねてほしいと願う一人です
室谷元男さんオーナーの漆工房紹介・・・登山愛好家(故)坂口一弘さんのブログ「癌春日記」
参加されてる方の親切対応 身に沁みます
この店の玄関に入ったら厳寒を忘れさせてくれる暖かさでした
町民ひとりひとりの「おもてなし」対応は 有難いの一語です
「さりげなくガンバル」・・・「いいね」
「ニシン漁」で栄華も盛衰も経験した江差町は 訪れた方に「大事な何か???」を教えてくれます
北海道新幹線「はやぶさ」に乗って 大都会から道南観光にたくさん来てほしい
江差の街にはたくさんの飲食店があります
ひと休みに立ち寄ったカフエCafe香澄Kazumi
陶器のおひなさまが出迎えてくれました
店主は江差追分第29回全国大会優勝者の歌手&江差追分会師匠です