
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水
思い出写真 「山旅・付録の楽しみ」
過去記事2019 山旅・付録の楽しみ
東北の秋の山旅は 登山日和に恵まれなかった
勇んで登れたのは八甲田山だけでした
自然との勝負はかなわないので こういう時は温泉や観光スポットに立ち寄ることにしています
今日紹介するのは 群馬県から八幡平・八甲田までの立ち寄り紹介です
興味のある方は写真記録をご覧下さい藤七温泉etc山旅立ち寄り
八甲田 人気観光スポット・睡蓮沼
写真は岩手県松尾村・藤七温泉「彩雲荘」の野天風呂です
この日は風と寒さで利用者ゼロでした
標高1400m 東北一の高所温泉なので厳寒です
白濁した湯は 気分爽快にさせてくれますよ
冬季は休業の秘湯です
写真は青森県青森市・城ヶ倉温泉「ホテル城ヶ倉」の湯です
八甲田山の山麓にあり 八甲田の主峰・大岳や毛無岱の登山口があります
今回 八甲田大岳下山後 汗を流すために日帰り温泉利用させていただきました
近くに酸ヶ湯温泉がありますが 泉質は違うようです
酸ヶ湯温泉の混雑とは違い 静寂
静かな雰囲気で浸かることが好きな方にお勧めの温泉です
ブナ林に囲まれた山の中の一軒宿は 都会センスに溢れ 田舎者の私は戸惑いました
たまには かしこまって浸かる経験も 好いですよ
ホテルの外観を見たとき 「登山者はお断り」ではと不安・・・
一歩中に入ると ホテルの従業員の対応は良く すぐ不安から安心に・・・
北欧のリゾート地のホテルを思わせる建築物は 利用経験価値ありでした
城ヶ倉温泉に浸かった後は 近くにある城ヶ倉大橋を歩いて渡るのも好いですよ
橋長360mの途中にある最高点
橋の上から岩木山を眺められますよ
パンフレットを見ると 紅葉の頃は色彩がきれいです
今回は紅葉が遅れているようで 残念賞をいただきました
興味のある方は写真記録をご覧下さい藤七温泉・蔦温泉etc山旅立ち寄り