田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

狩場山前編2014・8・9

2014年08月19日 02時14分10秒 | 山登り・散策の話

狩場山・前編2014・8・9

標高1519.9m 道南の最高峰・狩場山

最短・千走川新道コースを利用しました

夏山登山ガイドによれば 標高差820m

登り2時間20分 下り1時間30分

2014年8月9日の記録です

AM 6:50 

 

ボヤッとしているが ラッキー 雲がとれた 

山頂は右端です 

AM 7:07 

 

賀老の滝・駐車場から眺めた狩場山 山頂は右端 

左端は標高1390m東狩場山 

晴れてはいますが この山の天候変化は激しいという 

AM 7:42 

 

黒いマイマイが出迎えてくれた 

 

早朝から仕事中の野鳥が たくさんいます 

 

「いらっしゃい」 

 

キツネの子供やタヌキの兄弟が 道端で横目 

おやつを待っているように見えました 

「よこせ おやつを」

往復した林道で 10ケ所ほどでキツネの出迎えを受けました

ずいぶん増えたようです

そして 観光客・登山客慣れしています

 

登山口手前5キロほどに 賀老の滝があります

 

 

落差70m 幅35m 

 

冷涼感を楽しめます 

運がよければ 虹もゲットできます 

 

この日の山仲間は総勢9名 

お盆の時節なので 参加者は少ない 

丸岡会長さんの訓示は 

真夏なので水分補給をコマめに摂ること 

暑さで体力が消耗しないよう ゆっくり登るので 

山頂到着は13:00頃です 

ハチの活動が活発時期なので要注意 

ハチに襲われそうになったら 身を屈めること 

山仲間に連れて行ってもらうと 

いろんなことが知らず知らずに覚えます 

ポピュラーな千走川新道コース登山口出発 

AM 9:00 

 

見送り花 

 

岩場の渡渉 

傾斜がきついので 油断禁物 

 

背丈以下の枝の切り口には 要注意 

足元に注意の目がいきすぎると ・・・ 痛い目にあいます 

切り口が斜め切りされてる場合は 危険 

 

南狩場山方向

 

南狩場山の東側を巻くようにして登ります 

山頂は この山の約1kmほど奥にあります 

 

1合目通過  

AM 9:18 

 

サンカヨウの実  

 

 

 

2合目通過 

AM 9:38 

 

 

ウド 

 

3合目通過 

AM 10:02 

 

 

 

 

 

休み台 到着 

この表示を初めて目にしました  

最近設置されたのかなあ 

AM 10:15 

 

狩場山の西側は 荒波・日本海

写真は登山当日早朝に撮りました

この日は天気がよく 無風

ウニ漁が行われていました

山の好きな人もいれば

海の大好きな人もいます

山の幸が大好きな人も多いが

海の恵みが大好物な人も多い

人間の求めは難しすぎると

と山や海は受け止めているのでは・・・

狩場山麓の日本海のブルーは 

言葉で言い尽くせない感激の色

狩場の山々の山野草は 美しい

日本海の寒暖と海霧がプレゼントしているように

海を眺めていると感じます

足休め休憩終了 休み台・出発

AM 10:18

4合目 通過

AM 10:21

サンカヨウの実の色は 

日本海ブルーとそっくりさん

踏んだら大変 熊に叱られる

AM 10:27

目の前に現れた 大平(おびら)山

この山も体力が要ります

有名な花見たさに登る という方も多いよう

興味のある方は ご覧下さい

大平(おびら)山 2011年8月21日の記録

大平山・下山の記録

北海道島牧村 標高1190.6m 大平山(おびらやま)

道南の山で体力が要るトップクラスと言われ

オオヒラウスユキソウの花で知られる

8月21日に登った下山の紹介です 

下山開始

登りで体力を消耗するので 

下りはつまづいたり 滑ったりのアクシデントが多い

油断大敵 油断大敵 忘れず前進  

AM 10:30

薮漕ぎが始まった

前の人と間隔を開けずに進むと 歩きやすい

笹薮はダニさんの天国なので 

家に帰ったら友達にならないよう確認が必要

 AM 10:42

自然保護のため最低限の管理の道

こういう体験 子供たちにも伝えたいなあ

言葉で教えることもひとつの方法だが

体験を通して考えさせることも良さそうに思う

 AM 10:48

石灰岩は崩れやすいそう

落石注意の場所が2ケ所あり 

足下も頭上も要注意の道です

 AM 11:07

いくつものコルを超えて登った道を上から見ると

よく登ったものだと思う

この山は希少植物保護に力を入れているので

再度登るかは迷うなあ

 AM 11:17

岩場は浮石などでバランスを崩しやすいという

バランスを良くするには

腹筋を強くすることや足裏の正しい接地

これが大事だというが・・・私には難しいなあ  

AM 11:25

脚の疲労の大きい時は 「膝も笑う」に注意

手も杖も力を入れて使うので 腕や肩にも疲労感がくる

すると首も凝り しいては頭が痛くなる

下りは登りより いろんな注意が私には必要です  

AM 11:30

  

AM 11:35

まもなく高度1109m地点  

AM 11:40

AM 11:45

山頂からここまで1時間17分

登りは2時間かかった

AM 11:57

下りの道は滑りやすく 

転倒することがよくある

疲れてくると 瞬間的に・・・・・気づいたらスッテン

PM 13:10

隣町がブナの北限とされている黒松内町です

登山口到着 下り 3時間5分

到着してまもなく ドシャ降りになった

AM 13:45

狩場山に戻ります

農業用水ダムを眺めながら前進

転倒と景色 どっちとるの道

足元が良くない状況なので 

景色を楽しむことを控えて前進

疲れを癒す色が次々とあいさつしてくれます

5合目 通過

山登りは 5合目を超えると それからは早く感じます

半分を超えると 何となく元気が湧いてきます

AM 10:36

右上は9合目の南狩場山

リュックの色 女性は「赤」 そんな石頭の私です

しかし最近の年配者は 

男性が「赤」 女性は「青」 というのも目にします

山ガール・山ボーイのカラフルな服装が多くなり

年配者の服装も持ち物もオシャレになった感じを受けます

良いこと 好いこと 

「どっこいしょ」の言葉も 最近は聞くことゼロ

この先にお花畑があり

急登が待ち構えています

道端に咲く花が増えてきました

6合目通過 

山頂まで1.6km 登山口から2.4kmの地点

AM 10:59

お花畑 到着 足休め休憩

AM 11:00

7月までは残っている雪渓 すっかり消えています

水分がたっぷりあり 咲く花も若々しく見えます

以前の登山道 今は通行禁止

もう数年経ちますが 植生の回復は進まないよう

9合目の南狩場山

9合目・南狩場山を抜けると 

比較的平坦な道になります 

次に目指すは真駒内コースとの合流点

そこは花畑が楽しめます

AM 11:17

落差のある階段を上がる気分です

AM 11:23

来た道振り返る

お花畑の黄色が目立ちます

AM 11:27

7合目通過

AM 11:34

関東から来た方 下山

女性二人旅 車で山巡りしているそう

 

AM 11:34

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭岳②~間宮岳~中岳温泉~裾... | トップ | 赤岳⑤2014・7・31 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事