暑さ 昨日は
予報では午前9時まで
朝起きたら
水分補給が必要の日でした
秋の気配
日増しに濃さ増す
散る花の色
秋を迎える準備はOKだが
残暑が居座る
横津岳
標高1000mの高地
残暑に微笑む
北海道十勝岳②
北海道中央高地・活火山「十勝岳」標高2077m
2012・9・8に登った記録を連載で紹介します
パチリ 雲南省
ふるさと
田舎の山々の花
咲く種類 めっきり少なくなった
昆虫の蜜探し 至難のよう
渡島大野駅82周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子などをシリーズで紹介しています
北島三郎さんの歌 「終着駅は始発駅」
新駅は札幌開業までは歌の駅になる
しかし いずれ通過駅になる宿命を背負っている
北島さんの生まれ故郷知内町は 青函トンネルの出口です
しかし知内町には駅はできず 隣町の木古内町にできる
北海道新幹線は 悲喜こもごもの歴史を積み重ねている
鵜川五郎 作品紹介594
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
秋の山波(雲仙) 1974年作品
行雲流水
無料
秋になると演目が多くなるという落語「目黒のさんま」
その目黒で行われた「さんま祭り」の様子がテレビで流れた
震災復興にガンバル岩手県宮古漁港直送の超新鮮さんまが目玉
備長炭で焼く塩焼きの数は6000匹
煙を嗅ぐだけでも美味しさを味わえるという
焼き上げ担当者は メガネのレンズに脂がベトつき大変だそう
衣服についた香りを落とすことも 大変だという
でも 美味しさが棲み付いたと思えばいいのかも・・・
このニュースを見て思い出した
先日でかけたお祭りの出店でも やきとりの煙をモウモウさせていた
田舎の祭りらしい感じがする「ほのぼの光景」でした
踊りの列にも届いていそう
煙はイヤだが 焼き鳥の美味しそうな匂いは無料なので うれしさ倍増です
祭りは いろんなことが思い出となる
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌