
フォト・・・浄土山・室堂平展望台方向
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
立山駅
3連休のあとの平日火曜日でしたが 混雑
人気の立山 不安は悪天候
行雲流水
室堂平展望台・思い出登山道外編⑯
秋の道外山旅のトップに立山連峰を選びました
富山県立山町・立山室堂平標高2410mにある山荘「みくりが池温泉」に2泊し 日程は余裕日を考えての3日間で計画しました
この山荘に泊まっての天候は 2戦2勝 と相性が良いんです
トップに選んだ理由は劔岳眺望と次の二つの出会いを期待してです
立山はライチョウとの出会いも
さらにナナカマドの実の「真っ赤」な色彩も
2015年に登った時は 別山で雷鳥4羽とごあいさつできました
おまけに家内に4羽が集まり歓迎してくれました
2017年は 奥大日岳登山道で 6羽とごあいさつできました
私より30分早く出発の方は 7羽見たそう
ナナカマドの実 2015年・奥大日岳登山道の「真っ赤」な色は 心に残る色彩でした
2017年のナナカマドの実も鮮やかな色彩でした
山荘「みくりが池温泉」は人気の宿 相当前に予約しないと泊まれないんです
天気はを期待し 事前予約しました
初日は眺望無理の天候でした
そこで足慣らし登山として標高2675m室堂山(標高2668m)室堂平展望台に登りました
標高差は少ないのですが ガレバ歩きもあり 事前準備の足慣らしにはピッタシカンカンの登山となりました
山荘出発の時はライチョウが見送ってくれました
登山道では野鳥が「ようこそ ようこそ」と出迎えてくれました
登山道で出迎えてくれたライチョウは 堂々した観光大使のようでした
興味のある方は写真記録をご覧下さい
自遊人の記録・総集編
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
ヒグマさん悲鳴をあげているらしい
ドングリなど好物の木の実が不作だそう
心配は 山から市街地への移住決断
江差追分節・魂の唄を聴く
懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」