田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

大根菜っ葉

2018年11月17日 03時16分43秒 | その他

フォト・・・高龍寺・函館 

田舎都会通信フォト毎日更新中

 籾山神社周辺街歩き長湯温泉郷

  

行雲流水  大根菜っ葉

毎年大根干しの時節が来ると 函館の曹洞宗・高龍寺の大根干しを見学に行きます

以前に比べると 干し場は小さくなってしまいました 

修行や研修で集まる僧侶さんなどの食用なのでしょう

干し場の縮小に時代の変化を感じます

ここを見学に訪れる理由のひとつは 大根菜っ葉です

昭和時代のわが家の地域の家々は  軒先に縄を張り 大根菜っ葉を干していました

しかし 経済が成長し 食生活が大きく変化する中 この光景は失せました

今年もわが家では大根を干しましたが 菜っ葉はすべてゴミにしたようです

元気なうちは 昭和の光景を忘れないために高龍寺通いをしたいと思っています

過去記事2012年 大根菜っ葉

なつかしい光景を目にした

今どき 大根菜を干す家は 珍しい

多分 高齢者の家庭なのでしょう

 

手づくり味噌で作った三食の味噌汁の具は 干した大根菜が主役だったことを覚えています

お世辞にも「美味しい」とは言えない具でしたが 毎日沢山の量を使っても不自由はしなかった

所得の少ない田舎の家庭では 重宝な干し菜っ葉でした 

 

軒下に下げて干す光景 絶えないでほしい

ちゃぶ台の上は ご飯と干し大根菜っ葉の味噌汁だけ という日もあったらいい

こう思うのは 歳を重ねた戯言なのかなあ

高齢時代「味噌汁と長寿」考えよう 

  

楽々散策・総集編   無理せず登山・総集編

  高齢時代を考えよう・総集編   

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

気温高く 狂い咲き 

 

アスパラ

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園

  

虹の仲間の森 2014・12・4~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 籾山神社周辺街歩き・長湯温泉郷 | トップ | トラピスト男子修道院展望所... »

その他」カテゴリの最新記事