goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

登山道踏み跡

2015年05月31日 03時32分10秒 | 山登り・散策の話

                                                     上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

サンカヨウ

フェイスブック 

 

31  世界禁煙デー

    1989年 世界保険機関が制定


興味のある方は ご覧下さい

伊達紋別岳⑤2015・5・22

 

興味のある方は ご覧下さい

 四川省100成都

 

 

 行雲流水    登山道踏み跡

山を歩くと 昔道の踏み跡に出合うことがあります

車社会到来前の昔道が いまだ道筋が残っていることが不思議に思えます

人間が土を踏む強さは すごなあ

 

背丈の低い笹が生い茂るここにも踏み跡があります

一見して 道があるとは思えません

写真では分かりずらいのですが 一筋の線が引かれています 

 

笹を除けてみると 写真のような踏み跡が続いています

踏み跡が 山での道迷いを助けているケースもあるようです


北海道は 登山道のある山が少ないと言われます

しかし 地元の先人の付けた踏み跡の道は多い

山に分け入る時は 昔道を出来るだけ利用することも大事なことだなあと思います

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

旅をすると 見慣れない花に出合う

 

 

 ふるさと  

香りを振りまいたマルメロの花 散った

 

ふるさとの道や小路 演歌を歌いながら歩きましょうよ

裏町酒場 美空ひばり   裏町酒場 藤あや子   裏町酒場 島津亜矢

人生一路 美空ひばり   人生一路 島津亜矢  人生一路  坂本冬美をえ

 

街歩き・函館111 

地域貢献

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四川省100成都 | トップ | ベトナムを歩く⑯製材所 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事