goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

楽々散策105汐首岬・汐首山

2019年07月24日 03時24分58秒 | 山登り・散策の話

 フォト・・・フォト汐首岬登山道から眺望 右・釜谷富士

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト毎日更新中

                                                

 伊勢神宮おかげ横丁

 

 行雲流水  楽々散策105汐首岬汐首山 

楽々散策 北海道・道南 戸井地区・函館市にある標高290.8m汐首山の紹介です

NTT管理道路を利用して往復する初級者向きの散策コースです

往復約5kmチョット 車道なので急登なしの歩きやすい道です

往復2時間程度の軽散策は 花見や野生馬との出会いも楽しめる家族向きの好い山です

興味のある方は過去写真記録をご覧下さい

過去記事2013年12月14日汐首山

 

山仲間の先輩から汐首山で〇〇〇の花が咲いてるよ・・・情報ゲット 

太陽に照らされない日狙いで「いざ行かん」 

ところが〇〇〇の花の名 書き留めなかったので・・・思い出せないまま出発

もしかして これかも知れないという出会いが 山頂近くでありました

マツムシソウ 

ゆっくり のんびり 写真を撮りながらの花見散策です

咲く花や実は 特に珍しいものはありませんが 車道の道端に次々と現れますよ

山頂付近には野生馬が10頭ほどいて 近寄ってきました

馬さんは人なつこく優しいですが 囓ったり蹴ったりすることもあるそう

真後ろには絶対に立たないことを 心がけています 

 

下山後 近くにある本州との最短距離の地に立ち寄るのも好いですよ

この日は写真写りの悪い状況でしたが 高額せりマグロで有名な大間町がはっきり見えます 

下山後  近くにある武井の島を見学するのも好いですよ 

興味のある方は写真記録をご覧下さい

過去記事2017年武井の島(むいのしま)

汐見山の隣にある標高243m釜谷富士

興味のある方は写真記録をご覧下さい 

過去記事2013年標高243m釜谷富士

戸井地区はコンブの産地です

 興味のある方は写真記録をご覧下さい

 汐首岬①2019年7月21日

 興味のある方は写真記録

 汐首岬②2019年7月21日

 

楽々散策2018総集編   無理せず登山2018総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲  法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

匠の森・北斗市村山・北海道

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汐首岬・汐首山②2019年7... | トップ | アジサイ園2019 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事