去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
ついに来た 大晦日
過ぎる一年の早いこと 早いこと
記憶に留まることも少ない365日を重ねてしまった
生活の無事を願う 祀
田舎のあちこちにあります
自らの信じる祀に
願いを託すのが一番だなあ
この祀には 清らかな泉がわき出ている
毎日参拝する人がいるのでしょう
いつ訪ねても 真新しい足跡が残っている
早く 来い 恋 春よ乞い
今年の2月 大沼の氷上散歩
大丈夫 割れない と言われるものの
毎年 ハラハラ ドキドキ
函館山から眺めた津軽海峡冬景色
太陽をコンパクトなデジカメで撮ることは 私には難しい
怪しげな空になってしまう
3月の寒のりづくり
終わった後の掃除の大変さを教えられました
仕事に楽なものなし 納得
3月 雪融けの早い農地は蒔きつけが始まります
4月になるとビニールハウスのトマト
花を咲かせます
つつじも咲く
5月になれば ネギの作業も本番
野鳥(ゴイサギ)の子育ても始まる
関西を歩く45・大阪・中之島公園バラ園
商店街が数えきれないほどあり 市場もあります
道具街や食べ物街 それに専門店もあります
買い物せず 食べるもせず それでもウキウキする街です
大阪ど真ん中の騒がしい街を 田舎者が写真で紹介します
昨日に続き バラ園の散策紹介です
サイドに立ち並ぶ建物と重ね合わせて眺めると
風情が増し 都会の喧騒をやわらげてくれそう
大都会で咲くバラを
余裕をもってゆっくり眺めると
悩みのヒントをプレゼントしてくれそう
タイ14チェンマイ
宿泊したチェンマイ・オーキッドホテル付近 朝の散歩
幹線沿いの路地には 駐停車の車が多い
車の止め方の向きが 日本と違うので戸惑います
骨董品のような車が 現役で活躍している
小路を回り走り便宜を図る雇用者出勤のための乗合車
街を行き交う人々の心を癒してくれる花々
ポスト 電話ボックス
どこの国も悩むんですね イタズラ書きに
夫婦の絆 伝わってきます
荷台に定員なし 日本とは違うんです
南国なので 涼しそうに映ります
パチリ 浙江省(中国) 江南地方
行雲流水 年賀状
明日は年賀状の届く日ですね
「元気でいるようだなあ」 「医者不要だったらしい」 「お孫さんも・・・よかった」・・・
到着を楽しみにしている人が多いことでしょう
2007年に下記の投書「80歳からは行動を簡素に」を読んで なるほどなあと思いました
私の性格は「おっちょこちょい」な所があり ちょくちょく亡くなられた方にも年賀を・・・失敗が多いんです
そこでただちに 思い切って年賀状を廃止することにしました
失礼なことをわかっての行動は 始めてから年数が結構経ちました
というわけで 私の年賀の返礼は「お年玉年賀ハガキ」を使った寒中見舞いです
2007年1月・北海道新聞「私の発言」欄に、学習塾経営の安部松吉さんの「80歳からは行動を簡素に」という投稿が載った。
「80歳からは行動を簡素に」 安部松吉 さん・美幌町在住
私は現在87歳です。年をとると、頭で分かっていても体がついていきません。半面、体は元気でも頭の方が駄目になることもあります。
しまいには、身の回りのことさえ人手を煩わすことになります。長いお付き合いに感謝しつつも、ついには、それが重荷になってしまいます。そんな現実から、心ならずとも次の三点を実行してみるのはどうか、と考えてみました。
第一は年賀状は大儀になったら、減らすかやめにします。来るから出すといったものまで含めて、大量に書くとなると大仕事です。来年の賀状に今までのお礼を記して、翌年からの失礼を伝えればいいのです。
第二は、お中元、お歳暮の廃止です。物にかかわることなので少々勇気がいりますが、さしあたり親せきや旧知から始めたらどうでしょう。これにより、買出しや発送にかかわる手続きから解放されます。
第三は、友人たちへのお見舞いの見直しです。老化と病気は人間の宿命です。入院時のお見舞いも二度、三度となると、お互いに考えさせられます。老人相互のお見舞いは1回限りにしても失礼にはならないのではないでしょうか。
これらの実行のタイミングは、男女の平均寿命に近い80歳あたりが適当かと思います。人間の機微に触れる問題なので、実行するには先方の了解を得ることが大切です。たとえば、このような申し合わせを、老人の集いなどの際のテーマにしてはどうでしょう。
昨今は、税金、年金、医療、介護に対する老人の負担が一層厳しくなりました。そんな折、経済的にも、このような老人の行動の「簡素化」は許されていいことではないでしょうか。
私の一筆 385
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分