暖かい陽射しの四月:春です☆= お昼は少し汗ばむ日々の到来です。着る物:どれに?と、迷います。
三月は、忙しい日々でした:二階の部屋:カーペットを新しく敷替え、カーテンも新しく替えました。
今日は、水曜日:母はデイケアはお休みです:私は、見守り隊の隊長さんなのです。1日は、外出予定
、少し早くブログ更新・UPです。三月:母は、元気にデイケア通い◎、私も元気にサポートでした☆
私は、花粉症ですが薬を服用せず、「イオン・ブロックのスプレー&マスク」で、乗り越え~ です!!(^^)!
↓ 写真は、天草市宮地岳町の「道の駅宮地岳かかしの里」の 案山子祭りです:3月20日に始まり、
3月25日に観に行きました。今年のテーマは、「宮地岳かかしハイヤ」。580体の案山子 踊り子さんが、
踊ってます。ハイヤを応援・観る沿道の案山子さんも、いっぱい。顔の表情には、びっくりポンです☆=
楽しくなりました。ハイヤ祭りに参加して、山車を引き・踊った頃の事を思い出しました。
2014年から、宮地岳地区振興会が開催:今では、地区人口の約470人を超える“かかし人口”だそうです。
5月5日まで楽しめます。また、行きたく思います。
↓ 本渡・城山公園:殉教公園の桜です。3月25日:「案山子祭り」に行った帰りに、桜を観に行きました。
三分・五分咲きの日:満開近い桜の木も多かったです。子供さん達が手を振って、元気に
挨拶をしてくれました(^o^) 千人塚・キリシタン館の下の “イエス・キリスト像・墓地”、桜で、いっぱい☆=
↓ 天草市本渡の「十万山公園」の桜です:3月26日に撮影。↑ 上の写真の山の頂上から撮影。
第二瀬戸大橋が見えます。御所の浦~本渡:フェリーが通過するところ、撮りました !(^^)!
遠くは、黄砂で霞んでいました。湯島は、うっすらと見えます。色が濃い桜は、河津桜です。
↓ 3月29日に撮影。第二瀬戸大橋:上島~下島がもうすぐ繋がります☆=
この写真が撮れて、とても嬉しいです。
四月も、健康に気をつけて、『音楽・ホームシター・映画・散歩』 を楽しみながら、元気に
ぼちぼち頑張ります。ふぁいとう!
☆☆☆ UPの曲は、時々変わります:お楽しみに♪♪♪~
Just Give Me A Reason - Violin Cover by Karolina Protsenko
INCREDIBLE STREET PERFORMER | ABCDEFU - Karolina Protsenko - Violin Cover
Memory - Cats Musical - Lucy Thomas
天草の桜も満開ですね〜そろそろ花びらが散り始めている頃でしょうか?
こちらの桜も花びらが風に舞っている散り始めました。ひらひらと舞い落ちる花びらの風景はとても情緒的で私は好きです。
河川敷の桜🌸が散り始めると水面に花びらが浮かび「花筏(ハナイカダ)」が楽しめます。
お花見はだけではなく桜は色々な楽しみ方がありますね。
第二の瀬戸大橋も開通が楽しみですね。
inspire1001さんの行動範囲も更に広がり楽しみも増えるのではないでしょうか!
私にとって雄大な海の景観はとって素晴らしく思えていつも羨ましいです。
写真を見ながら素敵だなぁ〜とゆったり気分で気持ちがとても和みました。
素敵な写真の数々を紹介して頂き有難うございます。
案山子は田んぼの「野鳥除け」と言う考え方は一昔前のお話ですね。
案山子の表情の豊かさに驚きました。
自分の顔に似ている案山子を探すのもまた、面白いかも………そんな事をふと考えてしまいました。
しかし、夜は少し怖いかも!……😅
親の見守り隊は大変ですね。
お母さんもお元気でデイケアに通所されているので良かったです。デイケアに行けばお仲間との交流もできて少しは気晴らしになりますよね。
我が家の母は相変わらず部屋に引きこもりの人生を送っています。人との接触を嫌うのでどうにもなりません。認知も進行中で時々、会話にならずに私は宇宙人を相手にしている様な毎日です。
しかし、まだ寝込む事もなく足腰は丈夫で食欲旺盛!
幻覚と幻聴は進んでいるのでトンチンカンで的外れな事を言うのでついて行くのに疲れます。
現実に老いていくという事を目にしながら考えさせられる事が多いですよね。
「母は宇宙人」……介護の日々をつずって本にしたら売れそうですかね?(🤗)
アンニョン ハセヨ~
今日は、午前中:訪問診療の日でした。その後は、ケア・マネジャーさんとの打ち合わせでした。
認知症の症状は様々ですね。一緒に生活しないと分かりません。
三年前は、昼夜逆転・徘徊がありました。認知症の薬は強いので:めまい・気分不良 で服用中止でした。
母は、後二ヶ月で、満94歳です。要介護3です。家での生活の手伝いが出来なくなる頃に、特養に入所の申し込みをします。
そろそろかなぁ~って・・・。
母は殆ど耳が聴こえませんので、意思の疎通がうまくいきません。
CT画像:脳の萎縮があります。理解力:適正な判断力が低下してます。
takumutu さんも大変でしょうが、ぼちぼち頑張りましょうね。
昨日も、午前中:買い物の前にダム湖の公園の散る桜を見に行って来ました。
「花筏(ハナイカダ)」、楽しんで観ましたよ。最後まで、楽しませてくれますね。
今日も、今から少し買い物しますので、海の景色・散る桜を観ます。気分転換です。
散る桜も綺麗ですね:ちょっぴり寂しい・・。でも、今年も癒されました☆=
案山子の表情:見て頂きましたね。いろんな表情が表現されています。
良く出来ているので、感心するばかりです☆=、作る方々:とても知識も心も豊かだなぁ~」って、分かりますね。
春本番です:一日の気温差が大きいです。健康に」気をつけて、春を楽しみましょうね
例年の案山子、今年はまあ案山子で埋まるほど沢山ですね。
表情もとても豊かで素晴らしい。
見学するのに、たっぷり時間をかけないといけないでしょうが、楽しいことでしょう(^0_0^)。
こんばんは~
お久し振りです。salaさん、腰痛etc、痛み:辛かったですね。
かかし祭り、すごい数でしたよ。ここの地区人口より多い、案山子さんの数です。
表情が、豊です。:とても良く出来ていますね。関心しました。元気を頂きました。
管理が大変との事です。:雨の降る前に、全部の案山子さんに、ビニールの袋を被せるそうです。
「リフレッシュ出来ました。楽しい時間を有難う」って、手を振って帰って来ました。
昨日は、夏日でしたね。昼から半袖のTシャツを着ました。
朝は、ちょっぴりヒンヤリします。何を着よう??て・・・。
体調を壊さない様に:無理しないで、ぼちぼち頑張りましょうね。痛みが消えます様に~