


7月になりました。梅雨の雨の日々・蒸し暑い日が続いています。先月の8日、母は元気に
満92歳の誕生日を迎えました。それから週五日のデイケア通い、休まずに通所しています。
写真、上1枚目は天草・上島:天草市倉岳町国指定棚底城の城跡・お城の説明です。
2枚目は、戦国時代を分割統治:天草五人衆を色分けした天草の地図です。3枚目、
城跡の上空から撮影の写真です。
◎昨年の11月の「市政便り天草」に国指定史跡「棚底城跡を紐解く」と題して、国指定
10周年を迎えた棚底城跡の紹介がされました。今回、ブログへの写真・記事の転載
のUPを天草市役所から承諾と許可を頂きましたので、UPさせて頂きますね☆=
写真:下は、城跡の説明図です。そして『歴史的背景』、『棚底城関係年表』。
その下の写真は、平成14年第一次発掘調査でⅠ郭から見つかった柱の穴、
出土した遺物。:14世紀後半から16世紀後半迄の陶磁器破片も千点以上出土
されたそうです。60%が中国・ベトナムetc外国産が特徴との事。
この史跡は、島の城郭・時代ごとの変遷がはっきりと把握され、中世天草の政治
・軍事の変遷を知るうえで貴重な遺構で城跡そのものが良く保存されている点が
評価され、国の史跡に認められたとの事です。
最後は、棚底の航空写真です。小さいですが:左上の棚田・カーブにこの史跡が☆=
現役の時:仕事で、何回もこの町に行きました。御所ノ浦島へもこの港から海上taxiで。
行った時の頃が懐かしく思い出されます。この城跡が「市政便り天草」に、UPされて
本当に嬉しく感謝しています。今も、まだこの史跡の発掘調査が続いているそうです。
:調査の方々、頑張ってください。UPの他に、お城用語の解説・発掘調査・棚底城跡
に行ってみよう・etcあります。今回は一部の紹介。また、機会あったらUPしますね。
毎日、音楽を楽しんでいます:piano :jazz:What a wonderfl world.Summertime.
Djang.The tennessee walts.Mister lonly.Feeling.Screen M:太陽がいっぱい.As time goes by.
Classic:For Elise . Serenade.楽譜の購入は有りません。
肥後狂句は、六月も入選ならず★今月の笠は、「怖いです」。投稿します!(^^)!
今月も、日々感謝して、音楽を毎日楽しみながら、ぼちぼち頑張ります。
人が輝き 活力ある 日本の宝島 ″ 天草″ より









Feelings - Piano Solo-Sheet Music
Franck Pourcel 「ミスター・ロンリー」 Mr. Lonely
真珠採り/ポール・モーリア