二月も早、四周目に入りました。朝から晴れ~、散歩して来ました。
前々回の梅を見に行って来ました。
上は、キリシタン館下り坂の『明徳寺のしだれ梅』、下は『延慶寺の兜梅』です。
両方の梅も見頃となりました。
紅梅の枝垂れ梅は、私は大好きです。やっと、見頃となりしばらく眺めていました。
どのアングルがいいかなぁ・・・と、いろいろな位置からとカメラを覗いてみました。
お寺、お寺の鐘、青空 を背景に撮りました。
下の『延慶寺の兜梅』は、県の天然記念物に指定されています。幅十数メートルにわたり、
地を這うように延びる枝振りから「臥龍梅」ガリュウバイとも云われます。
樹齢:約500年の老木です。1589年の「天草の合戦」で、小西行長、加藤清正に敗れた天草の
武将木山弾正の妻:お京が夫の兜を着けて敵打討ちに出陣し、兜が梅の木に絡まり、討ち取られた:
悲話に由来する事から、『兜梅』と呼ばれる様になったそうです。
晴れの日曜日、散歩で春の近くなった事を感じる良い朝でした。
Hayley Westenra - Haru Yo Koi (春よ,来い)