名前解りません ミツバツツジ
ハイキング友達4人と中山寺奥の院へ行って来ました。阪急電車中山観音駅前からスタート
Tさんはこのコースが大好きで時間があると一人でも歩くそうでオススメコース楽しみに付いてきました
歩きだすとミツバツツジが沢山咲いて綺麗、今の季節新緑がとても綺麗で目にも優しい風もここちよく鶯のなき声にも癒される
宝塚自然休養林(北中山国有林)
夫婦岩 モーリアンヒートパック
夫婦岩で小休憩、若い二人ずれが食事を作り始めたモーリアンヒートパックですって
火や電気がなくてもお水を入れるだけで中にある物が温められるだって便利なものがあるんだね
遠くにアべノハルカス? 甲山がきれいに見えます
歩き始めて一時間ほどで奥の院へこちらで昼食
新しくなった奥の院
ここから山頂まで行く予定だったがTさん「いつもはミツバツツジも~っと綺麗、今年は開花が早そう」と清荒神へと変更
ウラジロ
下山、風景がガラッと変わりますウラジロの芽見つけました。葉端が渦巻いてるこんな風に新芽が出るんだね
清荒神参道でお買いもの結構歩いてきたわりには疲れは感じない 爽やかな楽しい一日でした
「御衣黄」
仁和寺の「御室桜」は散ってしまい見る事は出来なかったが珍しい「御衣黄」淡緑色の桜を見る事ができた。
「一葉」 八重咲き 「八重紅枝垂れ」
平野神社の「おけさ」
今回、仁和寺、原谷苑、平野神社と3か所の桜めぐり本当に沢山の品種,綺麗な桜がある事ピンク系、白、淡緑色、
一重、八重咲き色んな桜に出会えて感謝です
平野神社では江戸時代に各公家がそれぞれ家のしるしとなる珍しい桜を奉納した貴重品種が植えられているそうで
次のシーズンには訪れて見たいところです
京都原谷苑の紅しだれ桜はみごとよ~と聞いていたのでバスツアーで見つけ行ってきました(18日)
こちら(村岩農園)個人のお庭で一般公開されてます
昨日の風で桜は散ってしまったけど遅咲きは見れますとのこと入園料今日は700円満開時は1500円、桜の咲きぐあいで当日
に決めるそうですよ(差額返却してもらいました)
数百本の桜が丘の上から下へと桜でうもれてるまるで桜の園感動~です 雪柳、山吹、つつじ、いろいろな花も楽しめたが
お天気時々雨パラパラ期待が大きかっただけに
次回満開時見てみた~い