飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

弥彦神社・・・弥彦山?

2008-04-15 02:19:08 | 山登りのたしなみ
一度は来てみたかった弥彦神社。野暮用と絡めて行ってきました。


彌彦神社一の鳥居
こちらも大きいですが、大鳥居の大きさは30m
一般道にあるため、車で知らずに通るとビックリします



とても荘厳な感じのする社殿
後ろにひかえるのは弥彦山



・・・という観光をノンビリ行うはずでしたが、ここに来られたのは夕方暮れる雨の中。
何故かといえば、お察しの通り弥彦山に登ったからなのですが・・・。


スタートは、何故か「弥彦裏参道」から
しかも10時30分からという遅めスタート



山から海が見えると、何故か「うわぁ!」と嬉しくなってしまいます
結構登りがきついのですが、その後にこんなご褒美があると嬉しいですね



皆さんの新潟便りで聞いてはおりましたが、花がアチコチに咲き乱れておりました
花の写真苦手なんで・・・唯一まともな写真がこちら



すでにピークは終わりという咲き方ではありましたが
これで残りというのですから、関東の人間からすればビックリです



普通の登山道でこれですから、地元の人が知っている場所なんてどうなっているんだか
弥彦山~多宝山の登山道にて



何故か満身創痍で山頂到着・・・運動不足って怖いです
弥彦山 638m



御神廟の後ろには、お化けカマキリが襲来



周囲は足の踏み場の無いくらいに人が溢れておりました
筑波山と大山を思い出してしまいました



これを見て霊山と思うには、かなりの想像力が必要です
間違いなくどこかの工業施設かと・・・



なんて書いていますが、山頂まで結構楽しく登ることが出来ました。
この詳細は、・・・えっ? これだけで十分ですか??

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全国一の宮スターシリーズ | トップ | 弥彦山:弥彦裏参道から »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (食う寝るさんだ~す)
2008-04-15 22:01:40
あら? この前週に、弥彦山は花期は終わってると聞いていたのですが、充分いいじゃないですか~。
よい時でしたね。

あっ、でもね、お隣のお山はもっと良かったんじゃないかな~~~と・・・Sってみる(笑)

でも、この時期に越後に行けたのは、大収穫でしたね(^^♪
返信する
早く言って下さいよ~ (かいねこ@夜のバイト)
2008-04-16 00:48:22
>食う寝るさんだ~すさん

もうちょっと早く教えて下さいよ。おっしゃる通り、弥彦山の花期は終わっていました(涙)。今日の記事に書きましたが、あの花は、弥彦山の山頂近くの一部と多宝山の山道です。他は、もうシオシオです。

隣のお山、見てましたよ。おそらく、もっと良かったんじゃないかな~と思いましたが、体力(気力?)の限界です。確かに、食う寝るさんの言われる通り、今まで雑誌でしか知らなかったのですが、この時期の越後は確かに違いますわ・・・。来年は予定っと。
返信する
Unknown (アランチャ@出遅れ)
2008-04-17 00:59:22
かいねこさん、こんばんは。
昨夜はあんまり眠くてコメ付けられずにいたら、普通の山レポまであっぷされていて、完璧に出遅れてしまいました。(^^ゞ

で、2枚目の写真だけ見ていると立派なお社(やしろ)ですけど、山頂の人だかりは、確かにどこかで見た景色ですね。(笑)
そして最後の写真、工業施設というよりは、むしろ○○警備隊とか、△△防衛軍とかを連想してしまいました。(爆)(某円谷プロ系。^_^;)
返信する
ようやく本調子 (かいねこ)
2008-04-17 02:12:48
>アランチャさん

いえいえ、出遅れだなんて。あんまり更新しないからか、内容が平凡すぎるのか、コメント少なくてちょっと寂しかったのですよ(汗)。

弥彦神社は、さすが一の宮という感じで、とても大きなお社で良かったですよ。鹿や鶏もいたりして。山頂は、奥社ではなく御神廟ということなので、特に社殿のようなものはなく、シンプルな感じでした。
その周囲は、写真の通りに人が多かったですが、不思議なことに、ロープウェイや車で来られる環境にありながら、その殆どがおそらく下から歩いてきたハイカー&山ヤばかりでした。

某円谷プロ系・・・って、某じゃないですし(笑)。
確かに垂直に飛ぶ飛行機が出てきそうな感じがしてきましたよ。
返信する
海が見える山 (sanae)
2008-04-17 17:33:13
>山から海が見えると、何故か「うわぁ!」と嬉しくなってしまいます

佐渡なんていいんじゃないですか?
これからですよ~(^^ゞ
返信する
Sの島 (かいねこ@おひす)
2008-04-18 02:17:05
>sanaeさん

佐渡はこれからがお勧めなんですね。ということは、GWあたりでもまだ大丈夫ということですか?
島の山は、まだ恐らく未体験ゾーン。車で行けない場所は、なかなか足が向かないんですよね。そろそろ車無しの船旅も考えないとですかね。
返信する
スペシャルの山?笑 (sanae)
2008-04-18 10:09:36
昨年はGWで、怒涛のお花見ゾーン突入!
それはもう圧巻でしたから!
定期バスもそのころなら結構本数が出ていると
思います。
私たちも車頼りの行動ですからわかります。
でもここは駐車スペースもそれほど無いですし、
バスの方がいいですよ。
コースによりますけど安心して歩けるアオネバ渓谷は
花も多いけど人も多いです^_^;
返信する
凄いの山(笑) (かいねこ@京急来ない…)
2008-04-18 10:45:01
>sanaeさん

情報有難う御座います。
なんせ、以前に佐渡に渡った時には、暴風雨も引き寄せたらしく、「今帰らないと船出ないから、しばらく居る事になるよ」と注意を受けて、殆ど何もしないまま退去した記憶しかない因縁の地(笑)。
GWは沢山の人に囲まれそうですが、新潟は泊まるには安いので、車無しも考えてみますかね。また、GWの予定が複雑になっていきます。嬉しい悲鳴(笑)。
返信する

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事